恋愛で尽くす女がダメ男を作る?!尽くして失敗してしまった理由とは…
読了までの目安時間:約
5分

スポンサードリンク
大好きな彼氏には、特に何か頼まれなくても、つい色々してあげたくなるものですよね。
でも恋愛で尽くす女になり過ぎるのは要注意!!あなたの行為がダメ男をつくりかねません。
今回は尽くし過ぎた結果、彼氏が調子にのってかまってちゃんになってしまったある女性の失敗談をご紹介します。
自分は尽くすのが大好きという人は、注意して参考にしてみて下さいね♪
親切が当たり前に…つけ上がった彼氏!
彼女が当時付き合っていた彼氏は、心臓病とリウマチを持っていました。
大好きな彼が病気なんて心配して当たり前ですよね。もちろん彼女もすごく心配し、自分にできることは積極的に協力してきたそうです。
例えば、リウマチで体が痛いというのでマッサージをしてあげたのですが、マッサージ1つにしても「リウマチがひどくなってから、普通のマッサージでは痛い」「お前のマッサージは下手だ」と言われてしまうようになりました。
彼女自身、大きな体の彼を全身マッサージするのは大変ですし、下手とまで言われてしたくもないのでマッサージはしないことにしたそうです。
しかし、そうなると彼の不満は爆発!!
「マッサージをしてくれない」「してくれても時間が短い」と感謝よりも文句ばかりを言いだすようになりました。
そんな彼氏に合わせるうちに、いつしかマッサージは毎日の日課に…。
かまわないとスネて関係性が酷くなるかまってちゃんですが、かまいすぎると調子に乗ってつけ上がる…。
どんなに好きでも、かまってちゃん要素のある人にはやりすぎ注意なのだと彼女は痛感したそうです。
彼がイライラ…言いなりになる自分!

もっとかまってほしいのか、リウマチが痛くてイライラしているからなのか、彼の不満はいつも爆発。
そうなると手がつけられないので、もう彼の思う存分マッサージをするしか彼女に選択肢はありませんでした。
しかし、思う存分マッサージをしてあげると、その時は満足するものの、当然それを毎日求めるように…。
そう、彼女の日課は「マッサージをしてあげること」から「彼が満足するまで思う存分」という最悪なオプションがついてしまいました。
ある日、彼が首を寝違えて痛いと言い、マッサージをすると揺れて痛いと訴えるのでその日はやらなかったのですが、翌日には全身ガチガチになったため、「お前がマッサージをしなかったからだ」と彼女のせいにしてまたイライラをぶつけてきたそうです。
ただのかまってちゃんも、度を越すと大変なことになる。
いくら彼が好きだからと言って、彼の満足するように常に尽くし過ぎなければ良かったと、今更ながらとても後悔したそうです。
スポンサードリンク
尽くし方にも節度を持とう!
人に親切にすると、相手も喜んでくれるし自分も気持ちが良いし、お互いに良い関係が築けますよね。
相手が大好きな彼氏となれば、もっと何かしてあげたいし、もっと喜ばせてあげたいことは当たり前だと思います。
しかし、本当に残念なことですが尽くし過ぎると、人はそれを当たり前と錯覚してしまうことが…。1日でもしない日があったなら、もうそれだけでダメな人というレッテルを貼られてしまいます。
当然、自分にだってその時の都合や体調で尽くせない日があります。
しかし尽くされ慣れした男にはもうそれが分かりません。相手の都合よりも、自分の満足だけを考えて常にそれ以上を求めてきます。
「尽くす女は良い女」というイメージがまだまだあるので、本当に好きなのに尽くせないなんて難しいですよね。
尽くすこと自体は良いことなので、少し考え方を変えて、節度を持った尽くし方や変化のある尽くし方で、尽くされるのが当たり前という感情を彼が持たないように気をつけましょう!
最後に
「尽くす=ダメ男を作ってしまう可能性がある」なんて本当に残念な話です。
そしてこの「尽くして当たり前」という錯覚は時に彼だけではなく自分にも振りかかる可能性があります。
どんなに理不尽なことをされても「これくらい尽くすのが当たり前だし…」と我慢せずに、あなたの行動に感謝してくれる素敵な彼を見つけて下さいね!
(ライター ぱんちゃん)
スポンサードリンク
この記事を書いた人

-
長年経理事務として細かーくお金の仕事をしてきました。人の気持ちを考えて、色んな背景から深く分析するのが大好きです。
「明るく楽しく頑張ればいつかご褒美が届く」がモットーで、ギスギスした暗黒時代を経た今は、笑いの絶えない家庭を築き中です♪
最近の記事
恋愛2017.09.06遊びのつもりの彼を私に本気にさせる方法!
恋愛2017.09.05浮気相手から本命の彼女になりたいなら知っておきたい3つのこと
恋愛2017.09.04旦那がムカつくどうしたらいい?を乗り切るちょっとしたヒント
別れ・トラブル2017.09.03旦那が家にいるとストレスを感じてしまうときの対処法