彼氏に飲み会の報告をしてもらうためのちょっとした秘訣
読了までの目安時間:約
5分

スポンサードリンク
彼氏が飲み会に行くと、同じ場所に可愛い子がいないか、彼はどんな様子なのか、想像して不安になることもありますよね。
できれば彼氏に飲み会の報告をしてもらいたいけれど、彼氏から自主的に報告してもらうためにはどうしたらいいのか。
今回は、飲み会について適度な距離感でルールを守っていることで、彼氏が自主的に飲み会のことを報告してくれるというカップルをご紹介します。
彼氏が報告したくなる彼女の対応。是非参考にしてみて下さいね♪
飲み会について、正直に教えてもらう!
彼氏が飲み会に参加することで、多少の不安はあったとしても、仕事上の付き合いもあるので「女の子がいるなら行かないで」なんて言うことはできません。
そんなつまらないことをいちいち指摘して、「信用されていないんだな」と彼氏に思われるのも損。
そこで、彼女は何でも正直に言ってもらうことで安心するようにしているそうです。
・今日はどこで飲み会があるのか
・どんな人達で集まるのか
・女の子はいるのか
などの内容になりますが、初めから教えてもらうことで「ちゃんと正直に言ってくれた」と安心することができます。
女の子がいても特に何も言わないことで、彼氏も正直に言ってくれるようになります。
彼氏が隠すのは、いろいろ言われて面倒くさいからですよね(笑)
しかし、彼氏の人間関係に興味を持って嫉妬などせずに聞かば、話しているうちに、彼氏も自然とどんな人間関係なのかを教えてくれるそうです。
こうして事前に雰囲気が分かることで更に安心できるので、あまりうるさく言わずに聞くようにしているそうですよ♪
飲み会中は連絡しない!

さらに彼が飲み会の間は、基本的に彼女から連絡をしないようにしているそうです。その代り、彼氏が飲み会の途中で連絡をくれるそうなのです。
彼氏はトイレが近い方なので、そのタイミングで少し電話をかけてくれるようなのですが、彼女としてはそれだけでかなりの安心感があるとのこと。
飲み会中に電話をして欲しいなんて、彼女がお願いした訳ではないらしいのですが、彼なりのサービスと言うか、彼女に安心してもらうために自主的にしてくれるのだそうです。
飲み会中は連絡をしないように気をつけている彼女だからこそ、彼氏も安心させようと気を遣ってくれるのかもしれませんね♪
スポンサードリンク
ルール決めは、お互いが煩わしくない程度に!
そして飲み会が終わった後、彼は必ず連絡をくれるそうです。
それは電話であったりメールであったり色々なんだそうですが、「今から帰る」という内容をもらうだけでも彼女は安心すると言っていました。
もしも連絡が終電までに来ないような時には、彼女の方から連絡をするというルールを作っているようで、それで「もうちょっと遅くなりそう」ということが分かっても、特にうるさく言わないそうです。
とは言え、終電まで彼から連絡がこないということはめったにないそうですが、1人で彼を待っている彼女としては精神的にも安心するのでとても助かるそうです。
気持ち良く飲み会に送り出す為には、ある程度のルール決めは必要ですが、あまりガチガチに束縛してもかえって窮屈になってしまいます。
お互い煩わしくない程度にというのが、ルール決めの鉄則ですよ♪
最後に
「彼が飲み会を楽しく過ごせるように」気を遣って連絡をしない彼女と、「飲み会で不安にならないように」連絡をしてくれる彼は、お互いを思いやってとても素敵なカップルですよね。
ルールを決める時にはつい自分の意見を通しがちですが、相手にとって負担はないかも考慮してくださいね!
(ライター ぱんちゃん)
スポンサードリンク
この記事を書いた人

-
長年経理事務として細かーくお金の仕事をしてきました。人の気持ちを考えて、色んな背景から深く分析するのが大好きです。
「明るく楽しく頑張ればいつかご褒美が届く」がモットーで、ギスギスした暗黒時代を経た今は、笑いの絶えない家庭を築き中です♪
最近の記事
恋愛2017.09.06遊びのつもりの彼を私に本気にさせる方法!
恋愛2017.09.05浮気相手から本命の彼女になりたいなら知っておきたい3つのこと
恋愛2017.09.04旦那がムカつくどうしたらいい?を乗り切るちょっとしたヒント
別れ・トラブル2017.09.03旦那が家にいるとストレスを感じてしまうときの対処法