彼氏との同棲を親に報告!Okしてもらいやすい3つのコツ
読了までの目安時間:約
5分

スポンサードリンク
彼氏と意見も一致し、いざ同棲!となった時。
真剣なお付き合いだからこそ、親に挨拶に行かなければならない場面がやってくるのです。
では、どうやったら両親からOKをもらえるでしょうか…??
OKの確立が上がるいくつかのコツがありますのでご紹介しますね♪
親を安心させましょう。
これイチバン大切です。
親に挨拶に行った時が、2人の関係を伝えて親に安心してもらえる絶好のチャンスなのです。
極端に例えて「同棲します」「ハイどうぞ」というやり取りは、あまりにも単調すぎですよね。
せっかくの機会ですし、後々のことを考えると、親にある程度基本的な情報を伝えておくのもマナーです。ここで 親しき仲にも礼儀あり ということわざが登場です。
基本的な情報として、付き合ったきっかけや時期、交際期間を聞いてもらい、お互いの恋愛への真剣さをアピールしましょう。
内容ももちろんですが、二人の話し方や振る舞いから親世代は真剣さを感じ取るものです。
ここの話し合いがしっかりできていないと、親は不安に感じるでしょう。そして同棲を好意的に感じないかもしれません。
誰もにくくて駄目と言ったり不安な顔をするのではありません。子の幸せがイチバンなのです。
計画的な考えを聞いてもらおう。

親世代になると、いろいろな荒波に揉まれて酸いも甘いも経験しきっているころ。
無計画に“なんとなくとか好きだから”とか“一緒にいたいから”という理由だけでは、すんなりOKしてくれないのでは。
なぜ同棲をしようと思ったか動機と目的、そして将来像を語りましょう。
例えば、私たちは真剣に付き合っている。
○○に良い物件があったから、お互いの住まいと職場にとっても有利な場所に住もうと思う。
将来的には結婚を視野に入れている…。
などと具体的な話を小出しに伝えてみてください。
同棲と言うと内心ものすごく驚くでしょうから、慎重な話し合いが大切です。
慎重とは悪い意味ではなく、相手のペースに合わせることです。親の顔色を見ながら話を進めていってください。
長年付き合って築かれた親子関係。親がどういう心境でいるか表情からある程は読み取れるのではないでしょうか。
もし驚いたままだったり、受け入れきれてない場合はOKが出にくいものです。
スポンサードリンク
服装に気をつける。できる大人はTPOが上手!
このような場面では、服装がとても重要になってきます。
だいたいの親御さんがTPOをご存知です。
もちろん個人差はありますが、親世代は礼儀や礼節を大切にする傾向にあります。
仮にスウェットにジーパンで会うよりも、フォーマル寄りの服装の方が印象が良いと思いませんか…?☆
あまりにも普段の服装からかけ離れてしまい、不自然になるから好ましく思わない方もいるでしょう。
けれどもできるなら、きれいめの服装をお勧めします。
難しいのが、結婚式のゲストのような完全フォーマルになるとズレてしまいます。
フォーマルの程度と塩梅を彼氏と相談して、二人の雰囲気を合わせると良いですね。フォーマルをどこか着崩した、カジュアルフォーマルも好印象ですよ。
結婚の挨拶でもないのに、彼氏が“ジャケットスタイル”や“シャツ”でキメてくれていると、親から彼氏への信頼度もアップするのでは。
服装が全てではないですが、身なりは人となりをあらわします。ここぞというときは正装を。^^
最後に
ある程度の年齢になると、幼かった頃のようにあれダメこれダメと言わないのが親心。
親のほうが子の気持ちを尊重して歩み寄ってくれることも、多くなるのですね。
その優しさ・愛情を踏みにじらないように両親を安心させることが1番大切です。
彼氏と一緒にいて生き生きして幸せそうなあなたを見ること。この彼氏なら娘を任せても大丈夫と思わせること。
この2つが結果に繋がる最大のキーワードですよ。
(ライター 空野だりあ)
スポンサードリンク
この記事を書いた人

-
妄想が趣味であり、特技であり、たまに弱点となっている「空野だりあ」です。
無邪気、小悪魔、純粋、情熱などを心の端に住まわせています。ギャップならお任せください♪
昼寝が大好き。子どものような大人です♪
最近の記事
カップル2016.07.14付き合いたての不安を解消する!「彼女」としての3つの心得
モテ・テク!2016.07.03彼氏ほしい20代女子が行動すべき3つのこと
モテ・テク!2016.07.02彼氏ほしい30代女子が見直したい3つのこと
ファッション2016.06.30足ネイル!簡単で失敗しないやり方のコツとおすすめデザイン