別れ話されたけど別れたくない・・・今あなたがとるべき3つの行動
読了までの目安時間:約
8分

スポンサードリンク
自分自身は彼のことが大好きなのに、ある日彼から別れを切り出された…。
こんなショックなことってそうそうありませんよね。
彼が別れたいと思った理由は、大体「他に好きな人ができた」か「彼女のことが好きでなくなった」のどちらかに当てはまると思います。
他にも特別な事情があると思いますが、とにかく言われた方は悲しみでいっぱいです。
特に別れに納得いかない、別れたくないと思うあなたは、彼から別れを告げられた時どういう行動をとるべきなのでしょうか。
Contents
スポンサードリンク
別れを告げられた時、どうしたらいいの?
大好きな彼から別れを告げられた時…「わかったわ。今までありがとう、お元気で!」と笑顔で別れられる人はかなりの少数派だと思います。
本当の所は別れたくないですし、涙がこぼれそうになりますよね。
彼から別れを告げられたものの、別れたくないとあなた自身が思っている時は一体どのような行動をすべきなのでしょうか。
これから3つ、別れの時にとるべき行動をご紹介しますが、その前に前提としてあなたがすべきことをご紹介しておきましょう。
別れ話をされたら、まずあなたが気を付ける事

別れ話を切り出されたら、こんなことに気を付けてみてください。
<別れを告げられた時にすべき行動(前提)>
・彼の別れたい理由にしっかりと耳を傾け、話を遮らない。
・彼の目線に立ち、彼の別れたい理由に理解を示す。
・長時間泣かない。
要するに「彼の話を最後までキチンと聞いて理解をしましょう」ということと、「長時間泣いて彼を引き留めない」ということです。
別れ話をされると(特に直接別れ話をされているとき)、突然の悲劇にパニックになったり、自分を否定されている気分がして逆上したりなど感情的になりやすくなります。
彼が別れの決意をしてきちんと話をしてくれているのに、彼女であるあなたがパニックやヒステリーを起こして話を聞かないのは、別れる方向で話を勧めているようなものです。
人の話はキチンと聞く姿勢を保ちましょう。
また、彼からの別れ話で悲しくて泣いてしまう事があると思います。
実際辛い話なので泣いても構わないのですが、長時間泣いて彼を引き留めるのはやめておきましょう。
これは筆者の経験であくまで一例ですが、大型の駅などで、駅の改札の前でどうみても別れ話をしているカップルがいて彼女が泣いている、という光景をよく見かけます。
恐らく彼氏が彼女に別れ話を切り出しているんだなぁ~と思い通り過ぎ、1~2時間後に改札へ戻ってきたら…なんとまだ泣いているではありませんか!!
最初見たときは彼氏の神妙そうな面持ちでしたが、次に見かけたときの顔はどう見ても「ウンザリ」した顔をしてました。まぁ当然ですよね…、筆者も疲れてしまいそうです。
実はこれは1回や2回見かけた程度の話ではなく、結構何十回もこのような光景は見かけた経験があります。
ということは、結構多くの彼女が取ってしまう行動なのでしょうね、泣くのは長くて15分だと思ってください。
「彼から別れ話をされたけれど、彼と別れたくない」、そう思うのでしたらあなたは策略家にならなければなりません。
彼から別れ話をされたときは、まずこれらの事を守るようにしましょう。
それらを踏まえた上で、彼から別れ話をされた時にとるべき行動をご紹介しましょう!
行動1:愛している事を言葉にする
別れ話をされると、ヒステリックになってしまったり悲しみのあまり号泣してしまいますが、この時相手を憎んだり責めるような発言をしてはいけません。
むしろ、「彼を愛している」ということを言葉にして伝えると良いでしょう。
彼は別れ話を切り出す時、あなたが感情的になってしまうことを想定しています。
また、別れ話を切り出すことによる罪悪感もあるため、あなたの感情的な一面を受け入れることもあるでしょう。
でもあなたは彼氏を引き留めたいわけですので、こういう時は涙を流しつつも愛情を伝えると良いでしょう。
「そっかぁ、○○君と××するの、すごく好きだったんだけどもう出来なくなっちゃうんだね」
「○○君とおじいちゃんおばあちゃんになるまで一緒にいられたら良いな~と思ってたんだけど、残念だな」
「○○君の××になりたいって夢、側で応援できなくなっちゃうの、残念だけど応援しているからね」
その別れ話になった経緯でいざこざせずに、素直に心から相手との関係性を大切にしていたことを伝えましょう。
こういう言葉を伝えることで、彼は「そんな風に自分を想ってくれていたなんて」とキュンとくることでしょう。
その場はもしかしたら別れてしまうかもしれませんが、その後連絡も取りやすく、別れ際の印象が良いために、復縁の可能性もあります。
行動2:悪い所はいつまでに直すから待って
もし、彼が「他に好きな人ができた」という理由ではなく、「彼女のこういうところが嫌だから」と言う理由で別れを告げてきたのでしたら、「悪い所は直す努力をしたいから、待って!」と言ってみましょう。
できれば期限付きで言います。
もし直らなかったら、別れても構わないから、という意思表示が重要です。
恐らく、別れ話をするまでの間に彼から何らかのメッセージはあったかと思います。
ですので別れずに現状の関係を維持するのはやや難しいのですが、「直すから待って」と言われると断りにくい状態になります。
その代り、万が一直らなかったとしたら彼との関係は諦めなければいけませんよ。
彼の別れたい理由をしっかりと受け止めて、誠心誠意をもって直しましょう。
スポンサードリンク
行動3:あなたの幸せが私と一緒にいることでないならば
行動1に近いですが、「私と一緒にいて、あなたが幸せでなくなるのなら…」と相手の幸せを想って別れを素直に受け入れることもひとつの手です。
彼は自分の都合で別れを告げているのに対し、彼女であるあなたは相手の都合を受け入れる構図となり、彼は罪悪感を覚えるかもしれません。
また1と同様に「自分の幸せを想ってくれるなんて」と驚き、心が揺さぶられる可能性があります。
男性は恋人に母性を求める傾向にある方が多くいます。
その母性を見せることで、例え別れてしまったとしても、何らかの拍子にまた元に戻りたいと思いやすくなるのです。
まとめ
彼の決意が固い場合、別れずに恋人の関係性を維持させるのはとても難しい事です。
別れ話が出た時点で、恋人の関係に終止符が打たれる可能性はとても高いのです。
ですが別れ話をされた時にこういった行動をとることで、今後復縁する可能性が高まるのです。
彼にしがみつき、泣いて別れを嫌がるのは逆効果であることが殆どです。
彼との関係性を大切にすることで、復縁の可能性を作り出しましょう!
(ライター よっこ)
★「別れたくない…」でもあえてひくことで、復縁の可能性を高めることもできます。「別れたくない」からこそ、「別れてみる」のもありなんですよ。
→男を後悔させる別れ方これができれば復縁の可能性も大!
スポンサードリンク
この記事を書いた人

最近の記事
カップル2017.08.06彼氏に大好きって言う!心をわしづかみにする伝え方のコツ
デート2017.06.15おうちデート!初めて彼を家に呼ぶなら準備しておきたい3つのこと
失恋2017.06.12元彼を忘れる方法|長年つきあった「情」はこうして断ち切ろう
恋愛2017.02.11元彼が結婚してなんだか悔しい時の読んでほしい3つのこと