もてない女の共通点!?ホント気を付けたい5つのポイント
読了までの目安時間:約
5分

スポンサードリンク
一見何の問題もないのに、いや寧ろ可愛かったり、いいところがたくさんあるのにもてない女性、たくさんいます。
自分でも、「見た目も悪くないし性格も悪くないのに、なんでもてないんだろう?」なんて悩んでる方いらっしゃいませんか。
あなたがもてない理由はコレかも?
「もてない女」に共通する、見落としがちな気をつけたいポイントを5つお伝えします。
Contents
スポンサードリンク
1:聞いてるふりがばれてる

聞き上手がもてるのは、皆さんご存知かと思います。
異性だけでなく、同性の友達であっても、聞き上手は好かれます。
それを知って聞き手にまわる努力はしてるけど、実際聞いてない人いませんか?ふんふん言っているだけで、話の内容を全然理解していない人。
聞いてる「ふり」がばれていたら、相手はすごくいやな思いをします。
いっそ聞いてくれない方が、ましだったと思うかもしれません。
好かれたいがために行ったことが、失敗すると嫌われてしまいます。
聞いてるふりをするほど興味がもてない話題ならば、話題は変えていきましょう。
2:興味があることにしか、参加しない
自分の興味や趣味を充実させることは、譲れない人も多いでしょう。
でも苦手だったりやったことのないこと、知らない人が多い場を避けてしまってはいませんか?
そうした閉鎖的な考え、実は結構オーラとして周囲の人は感じるものなんです。
たまには興味がない会にも参加してみましょう。得意なことだけでなく、慣れないことにも挑戦する姿は、魅力的です。
また、男性から見れば自分の興味あることに全く興味が持てない女性とは仲良くなりにくいもの。
人間関係も広がりますから、新しい挑戦をすることを常に心がけて見てください。
スポンサードリンク
3:盛り上げるつもりが、うるさい

友達も多く、飲み会などにも沢山参加してるし、いっつも盛り上げて話題の中心にいるのに、なぜかみんな「男友達」。
そんな人は、実はうるさいって思われてるかも…。
落ち着きのある大人の女性の魅力とは、ちょっと違いますよね。
二人で過ごす時間が想像できない、または二人でいてもうるさいだろうな、と思われてしまっていたら、絶対にもてません。ロマンチックな二人の時間を想像出来ないのは、大きな問題です。
みんなでわいわい楽しむのもよいですが、はりきりすぎず、時には輪の中心から離れて過ごしましょう。
4:「私なんて…」って言う
話してる相手をちょっといい気分にしたくて、または自信過剰な女と思われたくなくて、つい言っちゃうう「私なんて…」。
またそういう気づかいからではなくて、本当に「私なんて…」と自信が持てない人もいるでしょう。
しかし、これに限らず実際に自分に自信がなかったとしても、自分を卑下する表現は使わない方がよいです。
まず、聞いていていい気分にはなりません。
それに、自信過剰とは思われたくないかもしれませんが、実際には自信がある女の方がもてます。
自信のある女は行動的で、そのため美しく、会話も楽しい。
もし自分に自信がないとしても、自信がないことをアピールするのは逆効果です。ですから、「私なんて…」と言うのはやめましょう、会話に困ります。
5:誰かが言ってた「もて」技や女子力を意識しすぎ

雑誌に載ってた「もて」ファッション、女子力の高い行動。
いろいろありますし、もはや定番となっているものもありますよね。男はスカートが好きとか、白いワンピースが好きとか、サラダは取り分けるべきか否かとか。
雑誌やネットに惑わされて、自分のスタイルを崩してしまってはダメです。「もて」はマナーやルールではありません。
全て信じてその通りにしたら、個性なんてなくなるし敢えてあなたを選ぶ人なんていません。その他大勢になってしまいます。
「もて」や女子力を自分で考えるのはいいことですよ!誰かが言ってたこと、まるっと信じるのはNGです。
あ、でもこの記事は一応覚えておいてくださいね!
最後に
以上5つのポイントをお伝えしました。
ドキッとするところはありましたか?
素敵な女性であっても、自分では気づかないところでがっかりされていたらもったいない。
これを機会に自分の行動を見直して見てくださいね。
(ライター mgngmgng)
スポンサードリンク
この記事を書いた人

-
好奇心に任せて全力疾走し続けている、落ちこぼれエンジニア。
子供のころから活字中毒。二人暮らし。
最近の記事
ライフスタイル2015.06.27婚活に行き詰まりを感じたら読みたい恋愛力を上げる本3選
プレゼントマナー2015.06.11同僚の結婚祝いのプレゼントに絶対ハズさないおすすめベスト3
マナー2015.06.02結婚祝いのメッセージ/友人にそっと添える一言例文-厳選5選
ライフスタイル2015.05.23社会人の夏休みの過ごし方|お金をかけずに充実!おすすめ3つの方法