しつこい男の対処法!職場で無難にやりすごす3つのコツ
読了までの目安時間:約
4分

スポンサードリンク
モテるのは嬉しいけれど、相手がしつこい男の人の場合、対処に困って、残念ながら「興味も無いし、お願いだからもう誘わないで!」と思ってしまうケースもありますね。
特に、二度と会わずに済むような関わりの薄いコミュニティーならともかく、職場での人間関係では無難にやり過ごしたいもの。
でも、無難に断るのが一番難しい…。
そこで今回はそんな場面への対処法をお伝えします。
1. NOというラインを事前に決めておく

まず1つめは、NOというラインを決めておき、それを超えたら、きちんと断ること。
この原則は譲らないでください。
感じが悪くなるかもしれないとか、自意識過剰ではないかと思って、気が重いのにそのままYESを言い続けるのは間違い。
そのまま答え続ければ、相手からの期待値がどんどん高くなってしまい、更に応じるのが辛くなります。
いよいよ社交辞令の枠では付いて行けない…というところで断るのは、一苦労です。
「いいって言っていたのに!」と後で文句を言わせない為にも、喜んでいるなんて思わせない対応を。
2. 感じよく断る

感じが悪くなるかもしれない、と不安な方に一つ。
断ることと、感じ良く対応することは決して矛盾しません。
例えば、2人でご飯へ行こうと誘われた予定に対しては、「人数が多い方が楽しいから誰か他の人を誘って行きましょう」とか、「その日程は全部埋まっています」と、間を空けずにすぐ笑顔で返せばいいのです。
予定の内容を聞かれたら、定期的に親戚の介護をしているとか、友達の発表会を見に行くとか、自分に罪悪感の無い言い訳なら、何でも言ってしまってください。
バレたら気まずいなどと色々考えると、瞬発力が落ちるので注意。
あるいは、「行きましょう」に対して、「行きませんよー!」と笑って即答。そんな感じで冗談にしてしまうのもいいですね。
「この子は誘ってもなかなか来てくれなくて、ハードル高いなー」くらいに気楽な気持ちで納得してもらえて、本気で期待させずに済みます。
スポンサードリンク
3. 一人でいる時に誘わせない

1人でいる時に誘わせない、というのも大切。
ささっと挨拶してトイレへ行くなどして逃げるのもいいですが、他の人に声をかけて巻き込んでしまうのが正解。
オフィス内でメールが来るなら、早い段階で誰かをCCに入れてしまうのもいいでしょう。
誰が見ても迷惑に思える内容であったり、自分が乗り気でないことが伝わっていたりすれば、何かあった時に周囲に助けてもらえる確率が上がります。
誰かに伝えてみたら、その方もしつこく誘われていたなんて笑えるケースも、意外とよくあります。
どうでもいいことを抱え込んで消耗するなんて、くだらないですよ!
まとめ
しつこい人に対処するなら早い方が楽!
不快な思いをしている方の悩みが、どうか早く解決しますように。
(ライター lulu)
スポンサードリンク
この記事を書いた人

-
横浜育ち。映画、本、アート、音楽は引力の強い物が好き。
銭湯へ行くのが週末のひそかな幸せ。
最近の記事
ライフスタイル2015.10.26海外一人旅初心者におすすめの行先と注意点まとめました
プレゼントマナー2015.10.15女子会のクリスマスプレゼント交換1000円以内のおすすめ3選
ライフスタイル2015.09.18会社の飲み会の服装は?好感度の高いコーデの3つのコツ
ライフスタイル2015.08.30専業主婦になりたい女子に考えてほしい厳しい3つの現実