飲み会の断り方のメール例文|できる女の上手な気遣い6つの秘訣
読了までの目安時間:約
6分

スポンサードリンク
その日は予定が無いから…と、どんどん飲みのお誘いをOKしていると、いつの間にか今日も明日も明後日も飲み会、なんてことに。
お金は使うし、自分のやりたいことをやる時間は取れなくなってしまいます。
気付けば、「肌はボロボロで体重は増え、貯金無し、スキル無し」なんていう事態は何としてでも避けたいですよね。
こんな時に使える上手な断り方をご紹介します。
Contents
スポンサードリンク
1:すぐに返信する

メールは文面だけでなく、タイミングも大切。
行きたくないからと後回しにしてから断ると、行きたくないオーラが全面に出てしまって相手に失礼です。
特に、複数名が宛先に入っているような場合は、先に返事を返されてしまうと段々と断りづらくなるので、2番目を目指して。
(ちなみに1番目を外すのは、最初からお断りメールだとせっかく誘ってくれた方に悪いからと、「行かない人がいるなら私も…」という連鎖を防ぐため。その気遣いも忘れないようにしましょうね。)
2:誘ってもらったことへのお礼を言う

「お誘い頂き、有り難うございます!日本酒の会、いいですね♡」
とにかく忘れてはいけないのが、お礼!何はなくとも、お礼。
相手に対して、感謝の気持ちを示してください。
まちがっても、断る文章だけを送らないようにしましょうね。
3:行けない理由を簡潔に述べる

「その日は先約がありまして参加することが叶いません(ノ_-。) 本当に残念です…」
簡潔に述べるのがスマート。ぐだぐだ説明すると言い訳がましくなります。
あるいは、急に誘われた飲み会なら、家にご飯が用意してあると伝えるのもいいでしょう。
「ごめんなさい、今日は家でご飯を作ってしまっていて…」
至ってシンプルな説明な上に、分かってもらいやすいですし、後から聞かれてもボロが出ない言い訳です。
4:事前準備がある飲み会なら、お手伝いを提案

「何か当日以外でお手伝い出来ることがあればやります!」
仮に、ちょっとオフィシャル要素がある会社の飲み会などであれば、事前準備を引き受けると提案してみましょう。
飲み会に行かないにもかかわらず、本当に幹事をやらされてしまったら嫌だと思うなら、先約があってもハシゴしてやりくりするしかありません。
行かないことで役目から逃げたように思われるのも嫌ですし、お店を探すくらいであれば、ささっとやってしまう方が楽なのでおすすめです。
5:次回は参加したいなら具体的な日付をそえて

「6月後半であれば予定が結構空いているので、第2回やりましょう」
誘われた日だけがダメで、他の日程なら行きたかったのにという場合は、いつ頃なら大丈夫と伝えること。
「また今度行きましょう」よりも、「第2回やりましょう」という具体的な方が、行きたい気持ちがしっかり伝わります。
6:飲み会が苦手なら日頃からアピールを

「飲み会はあまり得意ではないんです…ごめんなさい!」
理解してくれそうな相手なら、素直に言ってしまうのもアリ。
自分と飲みたくないのではなく、飲み会自体が苦手なんだと分かれば、次回からも断りやすくなります。
そのキャラで認識してもらっておけば、相手も毎回ダメ元で誘って来るので、OKした時にはかなり喜んでもらえて、お得です。
もちろん、OKするからにはその場はきちんと楽しく過ごすこと。
スポンサードリンク
6つの気遣いをいれたメール例文がこちら!
ということで、以上の気遣いのコツを入れた、お断りのメール例文はこちらです。
○○様
「地酒を楽しむ会」のお誘い、本当にありがとうございます。
とても楽しそうな会ですね!
でも申し訳ないのですが、その日は先約がありまして大変残念なのですが、欠席させていただきます。
当日までに何かできることがありましたら、喜んでお手伝いしますので、声をかけてくださいね。
取り急ぎお返事まで。
いかがでしょう。
これなら断られても嫌な気分にならないと思いませんか?
ちなみに、「第2回」を本気で希望しないという前提で、第2回については触れずに済ませました。
本当に「第2回」を希望する場合には、ここに具体的な日程(「来月上旬以降なら空いています!」など)を入れておきましょう。
まとめ
飲み会がストレス発散の場になるなら行くべきですが、飲み会がストレスになるなら行く必要はありません。
飲み会を断ることがストレスになっているのであれば、この例文集で断ってしまいましょう。
一日は24時間、一年は365日。大切に大切に使わないといけませんよ。
(ライター lulu)
スポンサードリンク
この記事を書いた人

-
横浜育ち。映画、本、アート、音楽は引力の強い物が好き。
銭湯へ行くのが週末のひそかな幸せ。
最近の記事
ライフスタイル2015.10.26海外一人旅初心者におすすめの行先と注意点まとめました
プレゼントマナー2015.10.15女子会のクリスマスプレゼント交換1000円以内のおすすめ3選
ライフスタイル2015.09.18会社の飲み会の服装は?好感度の高いコーデの3つのコツ
ライフスタイル2015.08.30専業主婦になりたい女子に考えてほしい厳しい3つの現実