面倒くさい人の対処法|困った女友達との付き合い方3つのコツ
読了までの目安時間:約
5分

スポンサードリンク
「あなたがいてくれないと困る!いつも本当に感謝してる!」
と思えるような友人関係もあれば、残念ながらそうではない時もありますよね。
「面倒くさい女友達とは、今後付き合わない」という選択肢も当然ありますが、顔を合わせていると友達にならない方が面倒な時もあり。
やり過ごしつつ、うまくやる方法を知りたい方に3つのコツをご紹介します。
1. 情報は開示しない

噂話が大好きなタイプや、アドバイス好きなタイプ、マウンティングをしたがるタイプの友達にはこちら。
自分自身のことや他人の噂も含めて、情報を開示しないこと。
面白いネタを持っている人間だとインプットされると、常に新しいネタを取りに近付いて来られてしまいます。
あまりにも何も話さないと、逆に不審がって探られる可能性が有るので、どうでもいい情報や面白くもない話はどんどん提供しましょう。代わり映えのしない毎日を送っていて、噂話にも疎く、天気の話程度しか出来ない人間と思われれば大成功です。
あるいは彼女が、全く興味を持っていないであろう「自分の趣味の話」をし続けるのもいいかも。
情報を開示すればするほど、他の所で面白おかしく語られたり、マウンティングされたり、頼んでもいないアドバイスをされたりして、面倒になる一方。
面白くない人間だと思われるのと、彼女にずっと付きまとわれるのと、どちらが耐えられそうでしょうか。
2. 下手な相づちを打つ

常に構われたいタイプの友達ならこちら。
自分が話し上手だと感じるとうれしいもので、そう思わせてくれる聞き上手の人には、いつでも話を聞いてもらいたいなと思うのです。
うまいリアクションをしてもらうと、自分の話で盛り上げているんだという気がして、もっともっと見たいから話し続けてしまうのです。そうかと言って、相手が欲しいと思っている反応から逆方向に行くと怒らせてしまって更に面倒。
重要なのは、彼女の感情から少し足りない程度の感情で相づちを打つこと。
彼女の感情と同じ強さで共感を示すと、どんどんいい調子で話し始めてしまいます。
LINEで連絡が来続けるのであれば、「筆不精なのー」というキャラクターで売るのも手ですが、同じコミュニティーにいる他の人とはよく連絡している場合、嘘だと分かってしまうと、あとあと面倒。
スタンプだけで返事しておけばいいでしょう。
3. 話を効率的に進める

話が全く進まないタイプの友達ならこちら。
単に優柔不断だったり、自分が責任を負いたくなかったりと動機は様々でしょうが、何か物事を決める時に「うーん、でも」、「どうしよう」と話の腰を折る割に代案は無く、時間ばかり使って消耗させられるのは面倒以外の何物でもありません。
旅行やご飯に行く計画を立てようとしているのに、彼女のせいで後ろ倒しになって、予約が取れなくなったら、また仕切り直しで面倒なことに。
そんな時にはあなたが主導権を取って、話を効率的にどんどん進めてしまいましょう。そんな大それたことをするわけではないのですから、責任くらいこちらが進んで取りましょう。
スポンサードリンク
注意しておきたいのは、もしかすると彼女がその計画自体あるいは、あなたのことを面倒くさいと思っていて、わざと計画を進めないようにしている場合です。
彼女から嫌がられるのに加えて、「仕切り屋」として認識されたら、こちらも迷惑。
アンテナをしっかり張って、自分のことを省みることも忘れないで。
まとめ
相手が悪い人ではないということは分かっていると、付き合いを完全に断つのは気が引けるし、そこまでやる必要も無いかと思って、面倒くささを受け入れることが多いのでは。
相手から付き合いを減らすように仕向けると楽ですよ。
(ライター lulu)
スポンサードリンク
この記事を書いた人

-
横浜育ち。映画、本、アート、音楽は引力の強い物が好き。
銭湯へ行くのが週末のひそかな幸せ。
最近の記事
ライフスタイル2015.10.26海外一人旅初心者におすすめの行先と注意点まとめました
プレゼントマナー2015.10.15女子会のクリスマスプレゼント交換1000円以内のおすすめ3選
ライフスタイル2015.09.18会社の飲み会の服装は?好感度の高いコーデの3つのコツ
ライフスタイル2015.08.30専業主婦になりたい女子に考えてほしい厳しい3つの現実