職場の飲み会…行きたくないのを開き直って楽しむための3つのコツ
読了までの目安時間:約
4分

スポンサードリンク
職場の飲み会とは、とても大切です。
もちろん、気の合う仲間との飲み会の方が楽しいし楽ですよね。
仕事が終わって疲れたところで、行きたくない飲み会への強制参加。
飲めない人にとっては地獄です。
職場の飲み会がどうしても嫌だと思っているあなた!
この飲み会に隠れたメリットをご紹介します。
次の日からの仕事に大きく影響するかもしれませんよ。
1.ギクシャクした人間関係を修復するチャンス
飲み会に行くとなれば、覚悟を決めましょう。
楽しく飲むしかありません。
つまらなそうに飲むのは迷惑ですし、ただ飲むだけなんて、あなたにとって何のメリットもありません。
あなたの人間関係は、上手くいっていますか?
苦手な人はいませんか?こうなったら酒の力をかりて、苦手な人と飲んでみましょう。
会社ではクールだけど、プライベートでは違った顔があるのかもしれませんし、色々知ってみると、とてもチャーミングな人かも知れません。
もし、これが失敗しても、「あんまり覚えてないんです」を使えばいいのです。
うまく行けば、新たな繋がりができ、会社でも話題が増えます。
あなたと同じ趣味を持っているとしたら、そこから未来の親友が生まれることだってあるのです。
腹をくくって楽しみましょう。
2.自分を知ってもらえるチャンス

デスクワークだと、席が離れた人とはあまり接点がありません。
仕事はチームワークです。
1人でやれる事は限られているのです。
職場の飲み会は、周りを知ること、自分を知ってもらうことで、明日からの仕事を良くするという狙いがあるのです。
そして、本当にそうなることもあります。
自分を知ってもらうこととは、「前から思ってたんだけど...」と不平不満を言うことではありません。
前にも書きましたが、楽しく飲むのは鉄則です。
いろんな人の話を聞いて、私はこう思うけどなぁ…と楽しく語れるのが飲みの場です。
あなたの良さを知ってもらって職場で輝くチャンスなのです。
スポンサードリンク
3.仕事の相談をする絶好のチャンス
職場の飲み会の不思議なところは、食事をしながら上司にぶっちゃけ話ができたり、恐ろしい角度から相談が出来たりします。
もちろん多少テクニックは必要です。
上司には、部下が正直な気持ちを話してくれたと思ってもらわなければいけません。
うわっ!こいつ、ぶっこんできたなー!と思われると、残念ながら、あなたはタダの空気の読めない子となります。
話の流れや雰囲気もみながら、普段できない相談をうまく持ちかけるチャンスが潜んでいるのです。
あなたが普段思っている、こうなったらいいのにな♪が実現することもあるかもしれませんよ!
まとめ
職場の飲み会にはいろんなチャンスが潜んでいます。
そのチャンスを、活かすためにも、飲みすぎには注意しましょう。
せっかくいい話ができても、最後に迷惑をかけては台無しです。
美味しいものを美味しいと感じられる理性を保って、ぜひ、あなたにとって素晴らしい時間にしてくださいね。
(ライター こも茶)
★どうしても行きたくないなら、こういう手も。角がたたないように、うまくやりましょ。
→職場の飲み会に行きたくない時はこうする!賢い女子の対処法
スポンサードリンク
この記事を書いた人

- 長男出産を機に、よし!死ぬ気でダイエットするぞ!と何年も精神統一をしているアラサーです。
最近の記事
別れ・トラブル2017.08.12彼氏と結婚の準備で喧嘩したときにお互い納得するための3つの秘訣
カップル2017.08.11結婚準備中に喧嘩して別れに⁉破談にならないために大切な3つのこと
ライフスタイル2017.02.19飲み会の断り方・友達にもカドが断たない3つの秘訣
ライフスタイル2017.02.16自分が嫌いで恋愛ができないと思っている人に伝えたい3つのこと