職場の飲み会が嫌いを克服!飲み会で話題に困った時の対処法
読了までの目安時間:約
4分

スポンサードリンク
社会人になってやっと慣れてきたと思っても、どうしても避けては通れないのが上司や同僚との飲み会ですよね。
お酒は好きでも気を遣う職場の飲み会は、面倒だし嫌いと感じる人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、そんな場面で役立つ飲み会での会話に困った時に意識するポイントをご紹介します。
是非参考にして、職場に馴染む努力をしてみて下さいね!
スポンサードリンク
お酒はほどほどに!相手を褒める言葉を選ぼう!
職場の飲み会で危険なのは、上司などの目上の人から「こいつ厄介だな」と思われてしまうことです。
1度警戒されると職場でもその印象を覆すのは難しいので、まずは当たり障りの無いように相手の意見に共感しましょう。
気持ち良く相槌を打つだけで、相手からは話しやすい相手と思われプラスの印象になります。もしも余裕があるのなら、「すごいですね!」「知りませんでした」など相手を褒めつつ立てる言葉も忘れずに付けくわえて下さい♪
また、楽しくなってくるとテンションがついつい上がってしまいますが、ここは職場の飲み会ということを忘れないようにしましょう。
学生時代とは違うことを意識して「お酒はほどほどに、飲んでも飲まれるな」を頭に置き、自分でセーブすることを心掛けて下さい。
共通の話題で親しくなり、同じテンションで楽しもう!

隣に座っている上司との会話が続かなくなってしまったけれど、何か話題を提供しなきゃと焦れば焦るほど気の利いた話題が出ないものですよね。
そんな時には難しく考えずに、普段よく飲むお酒について聞いてみましょう。
焼酎やビール、ワインなど好きなお酒の種類や銘柄について話すのを嫌がる人はいません。
相手が心地良く話してきたら、よくお家でも晩酌するのか、出身地はどこなのかなどプライベートに関することを聞いてみるのもオススメです。
会話が盛り上がり、場が砕けてきたのならいつまでも堅苦しく話すのではなく、失礼にならない程度にあなたも楽しみながら会話をして下さい。
相手が盛り上がっているのにクールなのも、相手のテンション以上に盛り上がるのも温度差がありよくありません。
相手のテンションと同じくらいのノリで会話をするのが、ベストですよ♪
スポンサードリンク
飲み会の後はお礼を忘れずに伝えよう!
会話が弾んだ相手、そうでない相手、色々いると思いますが、解散する時には皆に聞こえるくらいの大きな声で「ありがとうございました!楽しかったです!」と言ってみましょう。
案外、基本中の基本である「お礼」ができていない社会人が多いので、しっかりとお礼をするだけでもかなりの好印象になります。
この影響は意外に大きく、翌日からの仕事も職場で働きやすい雰囲気に変化してくると思います。
翌日以降、職場で話す機会があった場合には、飲み会で話した内容を話題に話してみると、少しずつ職場の人達と仲良くなれると思いますよ♪
最後に
「職場の飲み会って苦手…」「なんか嫌い…」と思っていても、今回ご紹介したこのポイントを意識しながら飲み会を行えば、きっと「悪くないかも」と思えると思います。
相手を気にするがあまり終始楽しめないのも良くありません。飲む量をセーブしつつ自分自身も楽しんで下さいね♪
(ライター ぱんちゃん)
スポンサードリンク
この記事を書いた人

-
長年経理事務として細かーくお金の仕事をしてきました。人の気持ちを考えて、色んな背景から深く分析するのが大好きです。
「明るく楽しく頑張ればいつかご褒美が届く」がモットーで、ギスギスした暗黒時代を経た今は、笑いの絶えない家庭を築き中です♪
最近の記事
恋愛2017.09.06遊びのつもりの彼を私に本気にさせる方法!
恋愛2017.09.05浮気相手から本命の彼女になりたいなら知っておきたい3つのこと
恋愛2017.09.04旦那がムカつくどうしたらいい?を乗り切るちょっとしたヒント
別れ・トラブル2017.09.03旦那が家にいるとストレスを感じてしまうときの対処法