職場の嫌いな人との接し方・ストレスを減らすコミュニケーションのコツ
読了までの目安時間:約
5分

スポンサードリンク
ストレス社会の現代・・・
職場での同僚や上司で嫌いな人がいたら、上手くやっていくにはどうしたらいいのか・・・悩んでしまいますよね。
「この人とは合わないから、仕事辞める!」なんてわけにはいきませんからね!
しかし、毎日同じ職場で顔を合わせるわけですから、ストレスはどんどん溜まって行く一方ですよね。
そんな職場の嫌いな人との接し方とストレスを軽減させる方法をご紹介します。
少しでも気持ちよく過ごせる職場になりますように・・・
なぜ苦手な人が出来てしまうのか?
同じ職場でも、この上司はいい人だけど、この上司は苦手・・・
この同僚とは上手く行くけど、この同僚とは全く意見が合わない・・・
そんな時ってありますよね。
自分にとって上手く行く人と、意見が合わない人が出来てしまうのは、自分自身が作り上げているフィールドを乱す人がいるかいないか・・・ではないでしょうか?
自分と波長が合う人は同僚でも上司でも上手く行きますが、自分と波長が合わない人はどうしても、自分自身が作ったフィールドを乱す人に思えて、結果苦手、嫌いとなってしまうのではないでしょうか?
職場にいる人全員が大好き!なんて人はまずあり得ません。
どんなにいろんな人と上手くやっているからと言っても、それはその人の考え方、行動の仕方の結果でそう見えるんです。
ではいったいどうしたら良いのでしょうか?
嫌いな人と接する場合はどうしたらいいの?

基本的に、自分のフィールドを乱す人は苦手意識が付いてしまいます。
また、自分よりも優れている人がいる場合は、その人を尊敬する気持ちが持てる場合と悔しさを持ってしまう場合があります。
それもまたストレスの一因にもなります。
自分を良く見せようとか、自分を優れた人間にしようと思うと益々ストレスが溜まってしまいます。
ストレス疲れが起きてしまわないようにするためにも、苦手な人、嫌いな人と接するときは、損得勘定をしてみませんか?
まず、苦手な人や嫌いな人と接する際に、イライラしている時間やその労力・・・無駄だと思いませんか?
そもそも、その人の事を考えていること自体がバカらしくないですか?
そんなことを考えるくらいなら、好きな人の事や仕事の後の事、休日のことなどを考えて、相手にしないのが一番です。
だって、苦手な人や嫌いな人の事を考えて身も心もブスになったらいやじゃないですか><
その多大な労力を仕事に活かして、早くその顔を見ないで済むように努力をした方が確実に良いです。
スポンサードリンク
他人のふり見て我がふり直せ・・・?
苦手な人、嫌いな人を思い浮かべると相手の悪い所ばかりが浮き彫りになるのは当たり前です。
一旦それらをリストアップしてみませんか?
そして、リストアップしたら次に自分の行動などを見返してみてください。
まぁ、あいつと同じなわけがない!と思いますよね。
しかし、冷静になり思い返してみると・・・結構な確率であるんですよね^^;
苦手な人、嫌いな人を反面教師にして、その人と同じ行動をしない様にすると、だんだん相手がかわいそうに思えてくることがあるんです。
すると、その嫌いな人にやさしくしてあげようと思う瞬間が出てくるんです。
自分が変われば相手も変わってくれるんです。
もしかしたら、苦手な人・嫌いな人は自分の写し鏡だったのかも知れませんよ。
(ライター Miki)
★職場の人間関係が合わないストレスは、休日にスッキリさせちゃいましょう!
→ストレス発散方法!仕事のイライラを休日にスッキリさせる3つの方法
スポンサードリンク
この記事を書いた人

-
2年で-20kgのダイエットに成功!
美容健康に興味津々なアラサーです!
最近の記事
メイク2017.08.13黒リップの使い方!メイク初心者でもこなれた印象になる秘訣
アンチエイジング2017.08.13マダムジュジュの効果的な使い方!実際にやってみました!
ストレス2017.08.05寝る前のスマホの悪影響!美容のためにも絶対やめたい3つの理由
ストレス2017.08.04寝る前のスマホをやめたい人に試してほしい3つのこと