職場で孤立しないための対策|上手に関係を築く3つの方法
読了までの目安時間:約
5分

スポンサードリンク
4月になり、新しい職場環境になった方もいるのではないでしょうか?
今までと同じ職場でも、顔を合わせるメンバーが入れ替わった方もいるでしょう。
一日の大半を過ごす職場で、孤立しないために、上手に関係を築く3つの方法をご紹介します。
これさえできていればまずは安心!!
それは挨拶です。
すっごい基本的なことに戻ります。^^
小さい頃、言葉が話せるようになって他人と話すときに、まず挨拶から教えられた人も多いのではないでしょうか?
そんな原点が、実は一生大切だったりするのです。^^
会話力がなくても、失敗してしまっても、うまく会話に入れない時があっても「挨拶」が普段できている人は印象が無くなることはありません。
ポイントは自分から挨拶を・相手からの返事がなくても気にしないことです。
毎日
「おはようございます」
「お疲れさまです」
「ありがとうございます」
「お先に失礼します」
「失礼しました」
「失礼します」
「よろしくお願いします」
など、しっかり挨拶をしていれば、孤立することを防ぐ大きな力になります。
口にこそ出しませんが、目上の方は挨拶の有無をしっかり見ているものです。
ついでを言うと、業務的でなく心のこもっている挨拶は、より好印象で相手にも届くもの。
自分にしかできない得意分野を獲得する!

自分にしかできないことを職場で見つけましょう!
それは一つで大丈夫です。あなたにしかできない得意分野が絶対あるはずです。
成績・接客・営業など仕事の内容はもちろんなのですが、
歓送迎会の仕切り・雰囲気づくり・先輩や後輩のフォロー・まとめ役・盛り上げ役・聞き役などなど…挨拶や掃除や雑用だって仕事の中では必須です。
自信を持って継続していれば、いつかみんなからその分野で頼ってもらえ、孤立とは縁遠くなります。
小さなことでも継続することによって大きな場所への道が拓けることもあるのです!
状況を見て、自分の役割を把握できると良いですね!分野のプロフェッショナルは継続がカギです☆
スポンサードリンク
身につけるのは「気にしない力」
孤立している・孤立するかも…という気持ちは、実は自分次第、気の持ちようでコントロールできる時も多くあるのです。
他人は自分が思っているほど自分のことを見ていないものです。
あきらかな悪意がある以外は、多少何かを言われても「ハイハイ…」くらいの気持ちでスルーしていればいいんですっ☆
神経の図太さも時には役立ちます!
大切なのは、周りからの視線や評価ばかりを気にしないということ。職場のみんなに好かれるのなんて無理です!自分は自分と割り切ることも大切です。
他人に良く思われたい、誰かと比べて落ち込むことは、人間なら誰でも持つ気持ちですが、持ちすぎは心の毒で孤立と仲良しになっちゃいます。
あまり考え込まない方が孤立を防ぐ第一歩になりますよっ。
家族や友達など自分の大切な人にさえ良く思われていれば構わない!くらいの気持ちで仕事をするのも一つ。オススメします^^
最後に
仕事をこなす場所が職場なので仕事さえやっていればいい!……という訳にはなかなかいかないのも事実です。
円滑に進めるためには、やはり何かしらのコミュニケーションと思考の転換が必要になってきます。
周りと良い関係を築くためには、相手を一旦受け入れ、いろんな人がいていろんな考えがあると納得できることも大切です。
居心地を良くするために、もしかしたらこちらから起こせるアクションが目の前にあるかもしれません☆
(ライター 空野だりあ)
スポンサードリンク
この記事を書いた人

-
妄想が趣味であり、特技であり、たまに弱点となっている「空野だりあ」です。
無邪気、小悪魔、純粋、情熱などを心の端に住まわせています。ギャップならお任せください♪
昼寝が大好き。子どものような大人です♪
最近の記事
カップル2016.07.14付き合いたての不安を解消する!「彼女」としての3つの心得
モテ・テク!2016.07.03彼氏ほしい20代女子が行動すべき3つのこと
モテ・テク!2016.07.02彼氏ほしい30代女子が見直したい3つのこと
ファッション2016.06.30足ネイル!簡単で失敗しないやり方のコツとおすすめデザイン