職場で孤立して辞めたい…でも辞める前に試してほしい3つのこと
読了までの目安時間:約
5分

スポンサードリンク
仕事に不満はないんだけど、職場の人間関係に疲れてしまうことはありませんか。
同僚同士の良く分からない結束からはみ出てしまって、一日職場で過ごすのが辛い。
わかります。すっごく。
「職場が悪い」、と判断して転職先が見つかって辞めるのはいいんです。転職先で頑張ってください!
でも、これからどうするかも決めないで、辛いから辞めたいと思っている方。これからお伝えする3つのことだけ、まずは試してもみませんか。
転職や退職、ちょっと待って!

今辞めてしまっても、次の仕事探しがうまくいくかもわかりません。
就職先でまた同じようなトラブルを抱えたら、傷ついて自信をなくしてしまうのはあなた自身。自信が失われていくことは、心身の健康にとって、良くないことです。
疲れ切った状態で辞めてしまうよりも、今の状況がよくなるようにもう少しだけ挑戦をして、それからもう一度考えてみませんか?
これから紹介するのは、ほんのちょっとの勇気で状況が改善するかもしれない3つの方法。
たとえ、状況が改善しなかったとしても、「自分で状況を改善するために行動できた」ということは、きっとあなたの自信になるはずです。
1.上司に相談してみる

上司か、その上司も信頼できないならその上の上司、または総務などに相談してみましょう。
その時に一点注意してほしいのが、感情的になってしまうこと。
困っていることを具体的に、わかりやすく伝えることが大切です。決して、あなただけに問題があるわけではありません。相談相手にそういった誤解を与えないために、冷静でいることが大切です。
一度紙に書き出してみて、客観的に理解してもらえるか確認してから伝えるといいですよ。
スポンサードリンク
2.部署異動を申請する

今の部署で孤立している、という場合は部署異動をお願いするのも良策です。
同じ会社だって部署が違えば、意外に雰囲気が違うものです。
しつこいようですが、あなただけに問題があるということは絶対にありません。環境を変えればきっと、うまくいくはずです。
それでも駄目だったら、会社の体質がおかしいのだと思って辞めましょう。
3.孤立していることを気にしない

いっそ気にしないというのが、一番簡単な方法です。でも難しいですよね。
気にしない為にはに何をすればいいのでしょう。
ひとつは、大切な趣味をもつ。
もうひとつは、職場の外に気の置けない友人をもつ。
そして、仕事はお金を貰う場だと割り切るようにしましょう。
趣味としては、絵画や音楽を習ったり、思い切り好きなファッションを楽しむとか、いっそ服を作るとか、アクセサリーを作る、短歌を読むなんて言うのも素敵。
なにか自分らしさを発揮できる趣味がいいと思いますよ。
会社の外に大切な活動や、なんでも気楽に話せる相手がいると、精神的にだいぶ余裕が生まれます。
「社会で自分はちゃんとやれている」と思えれば、会社で孤立していることも気にならなくなってきますよ。
会社はお金を稼ぐために行くところ。お金がもらえれば、それでいいんです。
割り切りましょう。
この方法だとかなり時間はかかってしまいますが、得るものも大きいですよ。どこでもやっていけるという自信が付きます。
これからの人生様々なコミュニティに属することがあると思います。
でも、今自信を付けておけば、今後環境が変わっても順応していけるでしょう。
最後に
いかがでしょうか。
辛い時はなかなか頑張れないと思いますが、長期的に見て自分のためになることだけはやってみませんか。
応援していますよ。
(ライター mgngmgng)
スポンサードリンク
この記事を書いた人

-
好奇心に任せて全力疾走し続けている、落ちこぼれエンジニア。
子供のころから活字中毒。二人暮らし。
最近の記事
ライフスタイル2015.06.27婚活に行き詰まりを感じたら読みたい恋愛力を上げる本3選
プレゼントマナー2015.06.11同僚の結婚祝いのプレゼントに絶対ハズさないおすすめベスト3
マナー2015.06.02結婚祝いのメッセージ/友人にそっと添える一言例文-厳選5選
ライフスタイル2015.05.23社会人の夏休みの過ごし方|お金をかけずに充実!おすすめ3つの方法