職場で孤立しても気にしないための3つの秘訣
読了までの目安時間:約
4分

スポンサードリンク
職場で欠かせないのが、関わる人とのコミュニケーションや会話ですよね。
仕事の失敗が続いたり、うまく会話に入れなかったり、タイミングを逃したり、空気を読めなかったりで、結果孤立してしまうこともあるかもしれません。
そんな時、孤立しても気にしないための3つの秘訣をご紹介します。
仕事をしている目的を思い出そう!
仕事を始めたときの、最初の気持ちに帰りましょう。
あなたの目的は何ですか??
仕事が好きだから、目の前のお客様を喜ばせたいから?、生活のため、夢のため、返済のため…など人それぞれ目的がありますよね。
もし仮に、何となく働いている…という人は仕事のモチベーションを何で保っているかを見つめなおすと良いかと感じます。
目的がハッキリしていれば、仕事をこなすことに集中できるので、孤立していようとあまり気にしないでいられます。
原点に帰ることが一つ目の秘訣です。
理解者は必ず現れる・自分で孤立を作り出さない

孤立しているように感じているのは自分だけ…と言う場合も少なからずあるのも事実です。
「孤立」というものは自分の寂しい気持ちが作り出している時も多いからです。
仕事に本当に集中していれば、自分の立ち位置を客観的に見る余裕が無くなるので、気にする…というよりも、孤立を気にできなくなります。
また、誠意を持って相手に接して、仕事を頑張っていれば必ず理解者が現れます!
大人は口には出さないのですが、信頼できるできない・頑張っているいないをハッキリ見極めているものです。
孤立している…と思っていたのに「頑張っている」と好意的に良い評価を受けていることもあるのでめげないでくださいね☆
自分を信じて仕事に取り組むことが、明るい未来に繋がるのです。
自分の思い込みで「孤立」を作り出さないのが2つ目の秘訣です。
スポンサードリンク
状況に左右されない自分づくりのチャンス
周りに流されやすい人が「孤立」「孤独」を敏感に感じ取るのですね。それは悪いことではなく繊細な人に多くあります。
自分の気持ちだけでなく、環境・状況・相手の気持ちを受け取るアンテナがあるということは、周りが良く見えていると捉えることもできます。
そんな自分がブレない軸を持てたらどんなに最強でしょうか!?
職場だけでなく、生活する上では多少の事では動じないこと、流されないことも非常に大切になってきます。
それには、不特定多数の周りだけではなく、目の前の仕事や人としっかり向き合うことが一番大切ではないでしょうか。
ピンチをチャンスと受け止め、周りに左右されない自分づくりをしていきましょう!
自分のすべきことを見極める力を養うことが、孤立を気にしない3つ目の秘訣です。
最後に
いかがでしたでしょうか?
孤立しているのが一度気になったら、気にしない方向にもってくのは、なかなか難しいことでもありますが、気にしないための“自分への言い聞かせ”が意外と効果的になってくるので実践してみてください!
(ライター 空野だりあ)
★職場の人間関係を築くコツは、ささいなことにありますよ♪
職場で孤立しないための対策|上手に関係を築く3つの方法
★それでもどうしても辞めたくなったら、一度こちらを読んでみてください。
職場で孤立して辞めたい…でも辞める前に試してほしい3つのこと
スポンサードリンク
この記事を書いた人

-
妄想が趣味であり、特技であり、たまに弱点となっている「空野だりあ」です。
無邪気、小悪魔、純粋、情熱などを心の端に住まわせています。ギャップならお任せください♪
昼寝が大好き。子どものような大人です♪
最近の記事
カップル2016.07.14付き合いたての不安を解消する!「彼女」としての3つの心得
モテ・テク!2016.07.03彼氏ほしい20代女子が行動すべき3つのこと
モテ・テク!2016.07.02彼氏ほしい30代女子が見直したい3つのこと
ファッション2016.06.30足ネイル!簡単で失敗しないやり方のコツとおすすめデザイン