社会人の習い事・スポーツを始めるときに失敗しないコツって?
読了までの目安時間:約
5分

スポンサードリンク
スポーツや自分磨きも含めて社会人になってからの習い事が大人気です。
習い事をしている人を見ると、家と会社の往復生活に変化がでるのでとても楽しそうですが…実は「やらなければよかった!」と後悔したことがある人も少なくありません。
そこで今回は、エアロビを習い事に始めたものの後で後悔した女性の失敗談をご紹介します。
スポーツ関係の習い事を始める時に、失敗しないコツをぜひチェックしてみてくださいね。
友達に刺激されて習い事をスタート!
社会人になってから、会社に行き1日中仕事をした後は帰宅するという毎日を繰り返していた彼女。
帰宅後にする事と言えば、テレビを見ながら食事をしてお風呂に入って寝ることだったそうです。
何か楽しいことは無いかなと思っている時に、活発な友人がキックボクシングを始めたと楽しそうに言ってきました。
「え??ボクシングなんて危険なのに??」と思ったものの、結構女性の会員が多いということを聞いて、自分でも体を動かす習い事をしてみようかと考えたそうです。
そこで彼女が思いついたのはエアロビクス。
普段から運動を全くしないタイプだったので、ボクシングほど厳しくはなく、健康にも良さそうで楽しくできそうなエアロビクスに決めたそうです。
自分の生活ペースを崩してしまいリタイア…

このように友人に刺激を受けて、エアロビクスという習い事を始めてみた彼女ですが、実は自分の生活ペースを崩してしまい短期間で辞めてしまいました。
原因は、エアロビクスが思ったよりハードだったということ!!
休日に家の中でする分には楽しいと感じていたエアロビクスも、平日の1日仕事をした後にするエアロビクスは彼女が考えていたよりも体力的にきつかったそうです。
講師の方はお金をもらって教えているので張り切っているのは有難いものの、それに合わせて無理をしていると翌日体の疲れが仕事に差し支えてしまい、継続は難しかったようです。
仕事の帰り道に行くのら、人に習うために同じ時間に通うのではなく、自分のペースで自分の体調に合わせて内容を変えられる、ジムに通うのが良いと思ったとのことでした。
確かに、自分が鍛えたいところをその日の都合や体調に合わせて通えたら、社会人にとって負担が少ないかもしれませんね。
スポンサードリンク
社会人にとって無理のない習い事の形とは?
習い事はお金を払って教えてもらうものですが、毎週同じ曜日に、同じ時間を確保するというのは残業もある社会人には結構大変です。
学生とはライフスタイルも違うので、習い事の規則に従うばかりではなく、ある程度は自分のペースでストレスなく続けられる習い事を見つけるのもオススメです。
例えば
- 月謝制ではなく、受講回数に合わせた支払契約の習い事にする
- 毎週決まった曜日や時間ではなく、数日前に予定をみて予約できる習い事にする
- 個人レッスンで自分のペースを守りながらできる習い事にする
など、習い事を続けるのにある程度、融通が利くことはとても大切。
スポーツとは違いますが、最近では語学系の習い事ならネットを使ってオンライン上で自宅での習い事も可能です。
社会人は会社の都合や繁忙期などにライフスタイルが変化していきますので、その都度自分のペースで無理なく通える習い事を見つけることがポイントですよ!
最後に
社会人になると、会社と自宅以外に新しいコミュニティと出会う機会がなかなかありません。
自分磨きの為にも、新しい人脈作りの為にも、趣味を持って生活にメリハリをつけるのはとっても素敵なことですよ♪
(ライター ぱんちゃん)
スポンサードリンク
この記事を書いた人

-
長年経理事務として細かーくお金の仕事をしてきました。人の気持ちを考えて、色んな背景から深く分析するのが大好きです。
「明るく楽しく頑張ればいつかご褒美が届く」がモットーで、ギスギスした暗黒時代を経た今は、笑いの絶えない家庭を築き中です♪
最近の記事
恋愛2017.09.06遊びのつもりの彼を私に本気にさせる方法!
恋愛2017.09.05浮気相手から本命の彼女になりたいなら知っておきたい3つのこと
恋愛2017.09.04旦那がムカつくどうしたらいい?を乗り切るちょっとしたヒント
別れ・トラブル2017.09.03旦那が家にいるとストレスを感じてしまうときの対処法