旦那の実家の手土産は?デキる嫁の手土産選び3選
読了までの目安時間:約
4分

スポンサードリンク
これからの季節、お正月など、お互いの実家へ顔を見せに行く機会は多いですよね。
久しぶりの帰省であれば、旦那様の実家にも手土産を持っていけば気持ちが伝わります。
ですが、義両親は世代も違いますし、何を選べば良いのか戸惑う人も多いはず。失敗しない手土産選びを読んで、気持ち良く顔を合わせましょう♪
1.あまり張り切りすぎて、次のハードルを上げない事
新婚の夫婦であれば、長期で帰省するのは初めてだという方もいらっしゃるかもしれません。
また、家が離れていれば、顔を合わせるのは久しぶりという方も多いでしょう。その為、「喜んでもらいたい」という気持ちは強くなるのも無理はありませんが、張り切りすぎてしまうと今後のハードルも上がってしまいます。
旦那さんの実家への手土産は、そもそも値段ではなく「気持ちが大切」だと思います♪
自分たちが暮らしている場所の有名な食べ物でも良いですし、ご両親の好きな物を予め旦那にリサーチしておくのも良いですね!
その気持ちを伝えることで、「自分たちの事を気にかけてくれたんだなぁ」と感じてもらえるのではないでしょうか♪
2.子供の元気な姿を心待ちにしている

物だけでは寂しい場合は、子供の写真をアルバムにしたり、写真立てに入れて飾れるようにするのもお勧めです。
久しぶりの帰省であればあるほど、成長した子供の姿を見るのは何よりの喜びだと思います。そして、自分たちが帰った後も、見返す事ができますよね!
お子様がある程度の年齢であれば、お手紙を書いてプレゼントするのも、すごく喜ばれるのではないでしょうか。
まだ字が書けなくても、一緒に絵を書いたりする事はできますよね。決して買った物ではありませんが、手土産にプラスしてプレゼントすれば、笑顔になってくれるはずです。
スポンサードリンク
3.流行り物より実用的な物を
デパートなどに買いに行くと、たくさんの種類に戸惑いますよね。
「今売れています!」なんて表示を見たり、店員さんからの勧めを聞くと、すぐに決めてしまいそうな所ですが、あまり珍しい物は止めておいた方が無難かも。
普段の生活で違和感無く使える物が良いと思います。
お酒好きのお義父さんであれば、ビールの詰め合わせであったり、お義母さんが家事の合間に食べられるような、お菓子の詰め合わせなんかも良いですね。生活で使える物であれば、少しお高めのハンドクリームや、毎日使うキッチン用品もありだと思います。
最後に
実家へ帰省すれば、ご両親だけでなく夫の兄弟や子供たちがいる方も多いですよね。
その場合は、みんなで食べられるようなデザートなどで、食事の後にゆっくり会話するのも良いですね。また、お年玉のポチ袋を何個か持参しておくと良いでしょう。
家が近く、いつも帰っているので手土産を持って行かないという方もいらっしゃるかもしれませんが、実質食事などをご馳走になるわけですし、日頃の感謝を伝える為にも、少し奮発してみるのも良いと思いますよ♪
また余談ですが、泊まりとなると、お子さんがいる方は洗濯の量も多いですよね。
少しでもお義母さんの負担が減るように、バスタオルなど用意できそうな物は持って行った方が良いかもしれません。ささいな事ですが、細かな心配りは、きっと感謝されますよ♪
よろしければ参考にしてみて下さいね。
(ライター hana)
スポンサードリンク
この記事を書いた人

-
月に10冊は本を読むほど読書好き。
本を片手に、まったり過ごす時間が何より幸せです。
日常で感じた事や、今まで得た知識を書いていきたいと思います。
最近の記事
別れ・トラブル2015.11.19彼氏と合わないかもしれない…ズレを感じた時の対処法
カップル2015.11.19彼氏に手料理♪初めてでも失敗しない簡単メニュー3選
ライフスタイル2015.11.08お正月に旦那の実家に行きたくないを乗り切る3つのコツ
ライフスタイル2015.11.08旦那の実家の近くに住むメリットデメリット|迷った時の選び方