休み明けの憂鬱な気分がちょっと晴れる3つの方法
読了までの目安時間:約
4分

スポンサードリンク
ゆっくりと体を休めたり、友達と遊んだりしてリフレッシュした後にやってくる日曜の夜、「明日会社に行きたくないなぁ…」なんて思ったことがある人は多いのではないでしょうか?
楽しい週末の時間はとても短く感じる為、「もっと休みが続けば良いのに!」とついつい思ってしまいますよね。
そこで今回は、休み明けに憂鬱で仕事に行きたくない時の頭の切り替え方をいくつかご紹介します!
仕事の後は楽しみがある!と逆に考えよう
休みの日が多いと嬉しいですし、充実した休日を過ごすことで心身ともにリフレッシュすることができますよね。
でも、休みの日が長ければ長いほど、休み明けに仕事に行くことが憂鬱に感じることも珍しくありません。
皆さんは、「サザエさん症候群」という言葉をご存知でしょうか?
昔から放送されているアニメのサザエさんは、日曜日の18時半から始まりますよね。
それを見始めると「もう休日も終わりか」「明日から仕事か」と嫌でも明日からの仕事を意識してしまい、憂鬱な気持ちになるというものです。
大抵の人は、「この楽しい休日が終わってしまう」と考えてしまう所にあると思います。
この気持ちを乗り切る工夫としては、「楽しみが終わって仕事が始まる」ではなく、「仕事の後には楽しみがある」と逆に考えることがオススメです。
例えば、次の週末にはちょっとしたレストランを予約したり、友人と遊ぶ約束をしたり、「今週の仕事が終われば…」と楽しみを後に持ってくることで、その週の仕事もモチベーションを上げることができますよ♪
休み明けの月曜日には、ご褒美を用意しよう

仕事が始まってしまえば慣れるけれど、どうしても休み明けの1日目である月曜日だけは、休日からの切り替えが出来ずに億劫に感じてしまうと言う人もいるでしょう。
そんな人には、月曜日の仕事帰りに自分へのご褒美を用意することのがオススメです。
「月曜の仕事帰りは、あそこの美味しいケーキを買おう」なんて本当に些細な楽しみ方で良いのです。億劫な月曜日に頑張って会社に行った自分を、少しだけ甘やかしてあげて下さい。
「いつもお疲れ様」と誰かから言われればそれも良いですが、誰かに声をかけてもらうことを待つよりも、自分自身を適度に労わってあげることで、無理なく自分自身のモチベーションを維持することができますよ♪
スポンサードリンク
大型連休明けは特に億劫!次の妄想に力を入れよう
普段の土日休みならまだしも、GWや正月休み等1週間などの大型連休で旅行や自由気ままな生活を楽しんだ後の明けには、特に仕事の再開が億劫になるものです。
そういう時には、少し早いですが次の大型連休のことを考えることがオススメです。
例えば、今度の大型連休は夏だから海外旅行に行こうと漠然とで良いので妄想するとします。
そうすると「楽しい旅行をするためにはお金が必要だ」「お金をもらうためには働かなければ」という思考につなげやすくなりますので、それを楽しみに自分を高めやすくなります。
後は毎日100円程度で良いので小銭貯金をして、ある程度金額が貯まったら少しだけ贅沢をしてみるなど、身近な楽しみと遠くの楽しみを上手く使い分けることで、仕事への意識のモチベーションにメリハリをつけることができますよ♪
最後に
人によって乗り切る為の楽しみは様々です。
でも、どうせ仕事に行かなければならないのなら、憂鬱に嫌なことばかり考えるよりも、少しでもプラスに考えられるよう工夫してみて下さいね♪
(ライター ぱんちゃん)
スポンサードリンク
この記事を書いた人

-
長年経理事務として細かーくお金の仕事をしてきました。人の気持ちを考えて、色んな背景から深く分析するのが大好きです。
「明るく楽しく頑張ればいつかご褒美が届く」がモットーで、ギスギスした暗黒時代を経た今は、笑いの絶えない家庭を築き中です♪
最近の記事
恋愛2017.09.06遊びのつもりの彼を私に本気にさせる方法!
恋愛2017.09.05浮気相手から本命の彼女になりたいなら知っておきたい3つのこと
恋愛2017.09.04旦那がムカつくどうしたらいい?を乗り切るちょっとしたヒント
別れ・トラブル2017.09.03旦那が家にいるとストレスを感じてしまうときの対処法