休み明けの「だるい」はこれで解消!誰でも簡単にできる3つの方法
読了までの目安時間:約
4分

スポンサードリンク
休み明けの仕事って、体も心もまだ切り替えられなくてどうしても「だるいなぁ…」なんて憂鬱に感じてしまいますよね。
楽しく過ごした休日の後こそ、もっと休みたいなんてついダラダラしてしまうものです。
そこで今回は、仕事へ行かなければならない休み明けのダルさを乗り切る方法を3つご紹介します!
少しずつ気持ちを切り替えよう!
休み明けの仕事は、つい気分が下がりがちになる人は少なくありません。
特に、年末年始休暇や夏季休暇など長期休みの後は楽しかった時間が長い分ゆっくりした気分から切り替えることが難しいのです。
また翌日から頑張らなければと分かってはいるものの、思えば思うほど気分が下がり仕事へ行きたくないという気持ちが強くなってしまい、体へのダルさにつながります。
そこで、いきなりではなく少しずつ休日モードから仕事モードへ気持ちの切り替えをすることがオススメです!仕事が嫌だなと思う原因の1つに、思いっきり休んだ後にいきなり仕事モードに切り替えられないギャップがあります。
例えば、休みの前日から少しずつ仕事の流れを思い出したり、あの作業から行おうなど少しずつ仕事モードに頭を切り替えると、急に仕事モードになるよりもほんの少しですが拒否反応が少なくなることが期待できますよ♪
同僚と連絡をとってみよう!

仕事は1人でするものではありません。
あなたの周りにも、同期やいつも側にいる同じ部署の仲間が数人いると思います。
そこで、気軽に話せる仲間がいる場合は休み明けの前に連絡をとってみるのもオススメです!
相手も少なからず同じ境遇で働いているので、同じ憂鬱な気持ちを共有することで少し気が晴れることが期待できます。
仕事の愚痴を言い合ってみたり、これからこうしていきたいなどの抱負を述べ合ったりすることで、仕事をしていない状態でも仕事モードに頭が切り替わり、知らないうちに翌日の気持ちの準備ができますよ♪
スポンサードリンク
早寝早起きで整理整頓からスタートしよう!
「早起きは三文の得」という言葉が日本には昔からありますよね。
少しでも休日気分でダラダラしたい休み明けこそ、あえて早起きをしてみるのもオススメです!
早起きをした分、心にも余裕ができます。そして少し早めに出勤して、その日使うデスク周りを整理整頓してみて下さい。
通勤電車もいつもよりも空いていますし、デスク周りを整理整頓することで気持ち的にスッキリして、きちんとした心持ちで週明けの仕事をスタートすることができるはずです。
また、この方法は自分だけではなく周囲にも影響を与えます。
あなたがきちんと仕事に取り組む姿勢を見せることで、周囲も「ぼやーっとしていないで、自分もシャキッとしなければ!」と思わせることもできますよ♪
さらに、休み明けに早めに出勤する姿勢は、絶対にあなたの好感度をあげてくれます。もしかしたら、思わぬ仕事のチャンスやご縁にも恵まれるかも!
最後に
ついつい面倒になりがちな休み明けの仕事ですが、自分の気持ちの切り替えスイッチを色々探して、上手く付き合っていって下さいね♪
(ライター ぱんちゃん)
★休み明けの憂鬱を乗り切るにはこんな方法もありますよ♪
→休み明けの憂鬱を解消する3つのズボラ術
スポンサードリンク
この記事を書いた人

-
長年経理事務として細かーくお金の仕事をしてきました。人の気持ちを考えて、色んな背景から深く分析するのが大好きです。
「明るく楽しく頑張ればいつかご褒美が届く」がモットーで、ギスギスした暗黒時代を経た今は、笑いの絶えない家庭を築き中です♪
最近の記事
恋愛2017.09.06遊びのつもりの彼を私に本気にさせる方法!
恋愛2017.09.05浮気相手から本命の彼女になりたいなら知っておきたい3つのこと
恋愛2017.09.04旦那がムカつくどうしたらいい?を乗り切るちょっとしたヒント
別れ・トラブル2017.09.03旦那が家にいるとストレスを感じてしまうときの対処法