シングルマザーの就職を成功させる秘訣とは?無職から正社員になれた理由
読了までの目安時間:約
5分

スポンサードリンク
一生支え合っていこうと決めた人生の伴侶との別れ…。
とても辛いけれど、落ち込む日々に色々な日常の支払いや生活は待ってはくれません。
離婚した後は子供や生活の為にも、落ち込んでなんかいられない!
と就職活動に励むママたちに、私の体験談を基に感じた「シングルマザーの就職活動と成功のコツ」をご紹介します。
こういう例もあると言うことで、新しい第一歩の参考になれば幸いです♪
まずは生活!最初はアルバイトでもOK

実は私の母は、40代前半の時に離婚しています。私と弟を引きとりシングルマザーになりました。
生活を少しでも楽にするため、祖母の家に一緒に暮らしていたんです。
母は父と自営業を行ってきたため、離婚した時は「無職」扱い。
特別な資格もない母に、正社員の道は厳しく年齢のせいもあってかなり難しい状況でした。
そんな中、母が始めた仕事はアルバイト!
知り合いに紹介してもらった宅配会社で、自転車に乗って配達をするのが仕事でした。
給料は特別良い訳ではなかったですが、周りの環境が良かったようで毎日頑張っていたのを覚えています。
やはり、これから大黒柱になるのなら正社員が当然良いし、お給料だって多い方が良いのは当たり前の話です。でも、無資格の40代主婦がいきなり正社員になれるなんて、なかなかありませんよね?
自分の中でメドを立てて就職活動し、それでも見つからない場合はとりあえずアルバイトでも良いので生活の為に仕事に就くのがベストです!!
毎月の支払や食費等、必要経費は少なからずかかってしまうので、まずは資金調達を優先しましょう!
目標を決めたら、計画実行!

母の場合、アルバイトが短期契約だった為、次の仕事を探すのが大変でした。とりあえずつなぎだったアルバイトなので、どうせ転職するのならちゃんとした職に就きたいと考えたようです。
そんな時、母が目をつけたのが、介護の仕事!!
その頃、母の友達が介護資格を取っていたらしく、資格を得れば手に職が持てる上に、自分の親の介護をする際に役立つという理由から母も資格を取ることを決意しました。
スポンサードリンク
そこで、資格を取る為に通ったのが、資格の学校です。とはいえ学校に通うのにもお金がかかるので、まずはアルバイトで学費を稼ぎ、資格を取りに学校へ通うようになりました。
正直、娘の私でも「すごい決断力と行動力…」と脱帽してしまいます。でも、母にはちゃんとビジョンが見えていたんですね。
「おばあちゃんに迷惑をかけられないから、いつか家族3人で住めるところに引っ越そうね」と明るく言っていました。
そう、それを実現するためのお金、それを稼ぐための仕事、その仕事に就く為の資格…そしてその資格を取る為に通う学校!全ては母の逆算した計画通りに進んでいたと思います。
実現したい「生活」を諦めない!

母は無事に資格を取得し、学校に紹介してもらった介護施設で就職することが出来ました。
「学校では若い子ばかりでオバサンは私だけだったよ」なんて言っていましたが、家族の為に恥じることなく通い続けた母は、とても恰好良かったです。
自分の年でもそうですが、なかなか年齢を重ねた後は、資格をとるにも躊躇してしまいます。母を見ていて思うのは、始めるのに年齢は関係無いってことでした。
「自分がどんな生活をしたい」「自分が誰を守りたいのか」という根本があればきっと頑張れます。
そしてそれが決まったら、それを実現する為に必要な事について行動を起こしてみて下さい。
もちろん、あまり贅沢は出来ない家庭でしたが、シングルマザーの母が自分達の為に努力している姿を見ていると、自然と不満はなく協力するものです。子供はきちんと親の姿を見て育つものですよ♪
最後に
新しいことをするのはとても怖いですし、実際年齢や資格に厳しい世の中なので、なかなかいい職場も見つからない現実もあります。
それでも「今の自分には何ができるか」考えて地道にお金を稼げば、また別の道が見えてくる可能性が広がってくると思います。
陰ながら、応援しています!
(ライター ぱんちゃん)
スポンサードリンク
この記事を書いた人

-
長年経理事務として細かーくお金の仕事をしてきました。人の気持ちを考えて、色んな背景から深く分析するのが大好きです。
「明るく楽しく頑張ればいつかご褒美が届く」がモットーで、ギスギスした暗黒時代を経た今は、笑いの絶えない家庭を築き中です♪
最近の記事
恋愛2017.09.06遊びのつもりの彼を私に本気にさせる方法!
恋愛2017.09.05浮気相手から本命の彼女になりたいなら知っておきたい3つのこと
恋愛2017.09.04旦那がムカつくどうしたらいい?を乗り切るちょっとしたヒント
別れ・トラブル2017.09.03旦那が家にいるとストレスを感じてしまうときの対処法