かまってちゃん男のLINEは無視するよりもこうするのが効果的!
読了までの目安時間:約
5分

スポンサードリンク
構われたがりな女性って面倒くさいというイメージがあるかもしれませんが、実は「かまってちゃん」には結構男性が多いものです。
そこで今回は、かまってちゃんな男性からのLINEに困ったある女性の体験談をご紹介します。
ついつい無視したくなるかまってちゃん男ですが、無視するよりも彼女のように対応するのも効果的ですよ。もし身近なかまってちゃん男に困っていたら、是非参考にしてみて下さいね♪
意味のないLINEに脱力…
最近では、女性よりも女々しい男性は多いですし、意外にかまってちゃんな性格の男性は多いですよね。
実際に彼女も、ある男性からの「かまってちゃん行動」でとても迷惑をしたことがあったそうです。
その子は年下で、彼女がフリーターをしていた時に知り合った高校生の男の子だったのですが、なぜか同じ言葉をLINEで返事があるまで連打をしてくるそうなのです。それも、まったく意味のない言葉。
その日は「ハロー」と書かれたメッセージと、間抜けな顔をしたスタンプで、正直「…ハロー??」と意味が分からな過ぎて、脱力ものだったそうです(笑)
しかしそれが普通の時間ならまだしも、送られてきたのは深夜2時。
さすがに非常識ですよね(汗)。その日はどうしても翌日までに仕上げなくてはならない仕事があったので、起きていたのだそうですが、普通の人なら寝ているし迷惑ですよね?
外は真っ暗で寝静まる時間帯だというのに、それとは全く関係の無い「ハロー」という文字…。彼女は最初、不覚にも笑ってしまったそうです。
鳴りやまないLINE攻撃にイライラ…

普段から、急に彼女の髪の毛をひっぱってきたり、意味不明なことを言ってきたり、小さなちょっかいを出してくる子なので、かまってちゃんな性格だということは分かっていた彼女。
ハローと書かれたLINEは無視して仕事に取り組んでいました。
すると電話がかかってきたのです。
急用でも無いのに、こんな真夜中に電話をかけてくるなと思いながら、再び無視して仕事。パソコンに向かい続けていると今度はLINEの着信が。「何しているの?」とひたすら連打で同じことを送信してきたのだそうです。
最初はサイレントモードに設定して、通知音が鳴らないようにしようと思っていた彼女でしたが、あまりに同じ文を何度も送ってくるので眠さや仕事の疲れもありイライラしてきました。「いい加減にして!」とだけ送ってスマホを遠くに置き、仕事に集中したそうです。
スポンサードリンク
ガツンと嫌なことを伝えることも効果的!
1時間後、仕事も終わりスマホのLINE画面を見てみると、変な泣き顔のスタンプが1個。
それっきり意味不明なLINEは来なくなったそうです。
彼女は普段から、あまり怒らないことが多いため、何でも許してくれると思われていたのだろうと言っていました。
彼女いわく、結局かまってちゃんが色々とちょっかいを出してくるのは、「この人なら大丈夫だろう」と相手をなめているからなんだとか。実際に、彼女も自分がなめられているということを感じていたので分かるのだそうです。
確かに相手をなめていなければ、年上に対して真夜中に電話やLINEを意味無く何度もすることは考えられません。かまってちゃんを相手にするのが嫌ならば、本当に嫌だということを伝え、それでもダメなようならガツンと怒るということが効果的なんだと彼女は実感したそうです。
実際に、ガツンと言われた彼は「この人でも怒るんだ」「怒らせたら怖いからもう止めておこう」「嫌われたくない」という心理が働いたのか、それ以降、無意味な連絡はしてきませんし大成功だったと言えるでしょう。
しかし、気持ちを伝える時は言い方にも要注意!
必要以上に相手をけなすと逆切れされると、もっと面倒臭い事態になりかねません。相手の様子を見ながらきちんと気持ちは伝えるようにして下さいね!
最後に
かまってちゃんには何故か、「この人なら相手をしてくれる」と見極める力が備わっています。
こちらが遠慮をしていては勘違いをさせるだけなので、意思表示はハッキリと行いましょう。
無意識に怒らなそうな人を選んでいる場合も多いので、1度しっかりと伝えれば改善する可能性も期待できますよ♪
(ライター ぱんちゃん)
スポンサードリンク
この記事を書いた人

-
長年経理事務として細かーくお金の仕事をしてきました。人の気持ちを考えて、色んな背景から深く分析するのが大好きです。
「明るく楽しく頑張ればいつかご褒美が届く」がモットーで、ギスギスした暗黒時代を経た今は、笑いの絶えない家庭を築き中です♪
最近の記事
恋愛2017.09.06遊びのつもりの彼を私に本気にさせる方法!
恋愛2017.09.05浮気相手から本命の彼女になりたいなら知っておきたい3つのこと
恋愛2017.09.04旦那がムカつくどうしたらいい?を乗り切るちょっとしたヒント
別れ・トラブル2017.09.03旦那が家にいるとストレスを感じてしまうときの対処法