PMSの吐き気やめまいを乗り切るおすすめの3つの方法
読了までの目安時間:約
5分

スポンサードリンク
女性の約8割以上が経験すると言われているPMS。
PMSとは生理前の3~10日前から始まる体や心の不調です。
特に多い症状としては、頭痛や腹痛、吐き気やめまいなどがあります。
どの症状も厄介なものですが、今回は吐き気とめまいの症状を上手に乗り切る方法をご紹介します。
効果は人それぞれですが、やらないよりはやってみたほうが良いのでは?
スポンサードリンク
どうして吐き気やめまいが起きてしまうの?

PMSの原因の一つはホルモンの変化によるものです。
生理から排卵日までの間に分泌されるのが卵胞ホルモンで、排卵日から次の生理までの間に分泌されるのが黄体ホルモンです。
この、2種類のホルモンが変化するときにPMSの症状が出てしまうんです。
人の身体はロボットとは違いますので、排卵日になったからと言ってパキッと一気にホルモンが変わるのではなく、徐々に変化していきます。
このホルモンの種類が変化するときに、吐き気やめまいなどの症状が出てしまうんです。
PMSによる吐き気を上手に乗り切る方法は?

頭痛も腹痛も嫌ですが、吐き気が私は一番嫌です。
もう本当につらいですよね・・・
PMSの時はホルモンバランスが変化している時期でもありますが、体内である物質が増えることによって、吐き気の症状が出てきてしまうんです。
その物質は、プロスタグランジンと言う物質です。
このプロスタグランジンは吐き気だけではなく、生理痛の代表でもある下腹部痛を引き起こす原因ともなる物質なんです!
本当に厄介なものですよね!
しかし!ある食材を摂るだけで、そんなプロスタグランジンの分泌を抑える事が出来、吐き気や下腹部痛などを和らげることが出来るんです!
そのある食材は!!
スポンサードリンク
アーモンドや大豆、さんまやサバです。
アーモンドにはマグネシウムが豊富に含まれており、生理痛の原因の子宮の収縮を和らげてくれる効果があります。大豆には、崩れたホルモンバランスを立て直してくれる効果が!
そしてさんまやサバなどの青魚に多く含まれるγ‐リノレン酸やDHAには、炎症を抑える効果があるんです!
そして、これらの食材にこそ、プロスタグランジンの分泌を抑える効果があるんです。
大豆は豆乳でもOK!豆乳が苦手な人はココアの牛乳を豆乳に変えるだけで飲みやすくなります!
めまいを乗り切る方法は?

めまいの原因は、はっきりしていますよね!
生理によって大量の血液が体内から出て行くわけですから、それによってめまいや貧血などの症状が出てきてしまうんです。
そこで、鉄分をたっぷり摂取するためにもヒジキやミネラルたっぷりのわかめなどの海藻類を摂取することでめまいの原因である鉄分不足を解消することが出来ます。
鉄分を摂取するとともに注意していただきたいのが、むくみの原因となる塩分と水分の摂取を控える事です。
身体がむくんでしまう事で、血液の循環が悪くなり、さらにめまいを悪化させる原因にもなるんです。
PMSの吐き気やめまいをすっきり乗り切るには?

やはり、婦人科に通院して処方薬での対処が一番です。
ピルや漢方薬でPMSによる吐き気やめまいを軽減、解消させることが出来ます。
ピルにはたくさんの種類がある為に、自分の身体に合うピルを見つけるのは簡単ではありません。しかし、その分自分の身体に合ったピルと出会う事で驚くほどPMSの症状を改善させることが出来るんです。
ピルに抵抗がある人は、漢方でも十分症状を改善することが出来ます。
医師としっかり相談してPMSのいやぁ~な吐き気とめまいを乗り切りましょう!
(ライター Miki)
スポンサードリンク
この記事を書いた人

-
2年で-20kgのダイエットに成功!
美容健康に興味津々なアラサーです!
最近の記事
メイク2017.08.13黒リップの使い方!メイク初心者でもこなれた印象になる秘訣
アンチエイジング2017.08.13マダムジュジュの効果的な使い方!実際にやってみました!
ストレス2017.08.05寝る前のスマホの悪影響!美容のためにも絶対やめたい3つの理由
ストレス2017.08.04寝る前のスマホをやめたい人に試してほしい3つのこと