胃腸炎によい食べ物|手軽に用意できるのはこれ!
読了までの目安時間:約
4分

スポンサードリンク
年齢を問わずに猛威を振るう胃腸炎はノロウイルスと同時期に活動し始めるのも特徴です。
しかし、ノロウイルスよりも比較的に感染しやすい胃腸炎。
そんな胃腸炎になってしまった時に食べてほしいものや、簡単に用意できる食べ物をご紹介します。
脱水症状に気を付けながらゆっくり休みましょう!
胃腸炎の症状と潜伏期間は?
胃腸炎と言えばよく言われるのが「お腹の風邪」ですよね。
普段の風邪の症状に併せて腹痛や吐き気、嘔吐や下痢などの症状が・・・
本当に辛いですよね・・・
感染方法は主に二枚貝に菌が含まれていたり、感染した人が調理したりしたものを食べてしまったり、飛沫感染であったりと様々な感染方法があります。
二枚貝が美味しい季節に流行るからこそ、楽しい食事が出来なくなってしまう事もありますよね^^;
胃腸炎は感染から約1週間ほどで回復すると言われていますが、もちろん個人差もあります。
胃腸炎の時に食べていいもの&悪いもの

胃腸炎の症状の特徴と言えば、腹痛や吐き気、嘔吐や下痢などの、腹部への大打撃です。
そんな時に食べたほうがよいのはとにかく、胃に負担の少ないもので体がすぐに吸収できるものです!
固形物よりも液体やペースト状になったものなどが最適です。
そして、胃腸炎の時に避けたい、胃に負担となる食べ物と言えば、消化をしなければいけない固形物や、消化に時間がかかり負担もかかってしまう脂っぽいものなどです。
胃腸の調子が悪い時には、そのようなものは誰もが食べたいと思わないかもしれませんが・・・
症状が落ち着くまでは何も食べたくないかもしれませんが、脱水症状が起きてしまうので水分だけはこまめに摂るようにしましょう。
スポンサードリンク
胃腸炎の時におすすめの食べ物は?
胃腸炎に感染してしまった場合、是非食べてほしいものはおかゆやスープ、そして手軽に食べられるヨーグルトです!
吐き気と腹痛、下痢だけの症状の場合は、吐き気があっても、少しずつでいいので食べるようにしましょう!
そして、嘔吐の症状がある場合は、最後の嘔吐の後5時間ほど経っていればほとんどのウイルスが体内から出ていると言ってもいいかもしれませんので、回数を多く分けて少しずつ食べるようにしましょう!
簡単に作れるものと言えばやっぱりおかゆですね!
たっぷりの水分に残り物のご飯を入れて塩や味噌でちょっと味付けするだけ!
ネギを入れてもいいですが、野菜を切る元気があれば・・・(笑)
生姜を入れても良いですね!
うどんも良いのですが、おかゆをすんなりと食べられるようになり回復してきてからの方が良いかもしれません。
うどんは小麦で出来ており、小麦は消化するのに時間がかかるからです。
胃腸炎になった時こそ、ヨーグルトです!
ヨーグルトを常に常備して毎日食べるようにしておけば、免疫力が高まり、胃腸炎だけではなく、様々なウイルスから体を守ることができますよ。
(ライター Miki)
スポンサードリンク
この記事を書いた人

-
2年で-20kgのダイエットに成功!
美容健康に興味津々なアラサーです!
最近の記事
メイク2017.08.13黒リップの使い方!メイク初心者でもこなれた印象になる秘訣
アンチエイジング2017.08.13マダムジュジュの効果的な使い方!実際にやってみました!
ストレス2017.08.05寝る前のスマホの悪影響!美容のためにも絶対やめたい3つの理由
ストレス2017.08.04寝る前のスマホをやめたい人に試してほしい3つのこと