肩こり解消ストレッチ!道具なしでできる簡単ストレッチ法
読了までの目安時間:約
4分

スポンサードリンク
世の働く女性を悩ませる肩こり!
肩こりって・・・よくよく考えると怖いですよね。
肩こりをそのまま放置していたら、肩の周辺はどんどん固くなって頭痛が始まり、さらに放置すると吐き気が出てしまったり・・・
また、肩こりを放置してしまう事で、実は姿勢にも影響が出てきてしまうんです。
そんな肩こりを解消する簡単なストレッチ方法をご紹介します!
どうして肩こりは起きてしまうのか?
肩こりになる場合は、たいていの人が前傾姿勢で何か作業をしてることが多いですよね!
デスクワークであったり、趣味の何かであったり・・・
胸が大きい人も肩こりは起こしやすいですが、同じく胸が大きいと前傾姿勢になってしまいます・・・
でも、ただ前傾姿勢だから肩こりになるわけではないんです。
肩に上には大体3~4キロもある頭があるんです。
その頭を首が支え、その首の支えの負担を肩が担っているわけです。
そりゃ肩が凝りますよね~・・・
そして、肩こりの下人は他にも・・・
デスクワークや趣味に熱中してしまうとついつい同じ姿勢で何時間もいて、ふと気が付くと体が痛かったりしますよね?
その痛みは、同じ姿勢でいることによって痛みが出ている部分の筋肉や周辺の血管に血行不良が起きてしまっているんです。
血行不良が起きてしまう事で、だるさが出たり筋肉が固まってしまったりしてしまうんです。
簡単ストレッチで肩こり解消!

肩こりが起きてしまう事で、頭痛や酷い時は吐き気やおう吐などと様々な症状が出てきてしまいます。
そんな状態になるのを事前に防ぐためにも、肩こりにならない様に対処しましょう!
まず、右手を後ろにやり肘を曲げて肩甲骨の間を触るようにし、次に左手を上から背中の方に曲げて両手をつなぐことが出来るか試してみてください。
反対の腕も同じように行ってみてください。
どちらも手をつなぐことが出来るのであれば、凝りはそこまで進行していませんが、指先に触れることはできても手は繋げない・・・手をつなげることすらできない・・・となった場合は・・・凝りが進行している証拠です。
肩こりを解消するためにも肩周辺の血行を良くして、固まった筋肉を解してあげることが重要です。
スポンサードリンク
では、簡単に出来る肩こり解消ストレッチをご紹介します!
1分で出来ちゃうので、コピーを取っている間や、電車を待っている間、料理の合間に出来ちゃうのでぜひ試してみてください。
まず、両手をふんわりと右手は右肩、左手は左肩へとそれぞれの肩に乗せます。
両肘で身体の横に円を描く様にぐるぐると回します。
前まわしを30回したら後ろ回しに30回ほど・・・
1分間もあればできちゃいます!
最後に
このストレッチは、目安としては、肩の周辺がポカポカするまで行うと・・・あら不思議!方が楽になった~!!と言う感じです!
簡単ですよね!
肘をぐるぐると回すわけですから、周辺に物や人がいないのを確認してから行ってくださいね!
肩こりを軽視してはいけませんよ~!!
(ライター Miki)
スポンサードリンク
この記事を書いた人

-
2年で-20kgのダイエットに成功!
美容健康に興味津々なアラサーです!
最近の記事
メイク2017.08.13黒リップの使い方!メイク初心者でもこなれた印象になる秘訣
アンチエイジング2017.08.13マダムジュジュの効果的な使い方!実際にやってみました!
ストレス2017.08.05寝る前のスマホの悪影響!美容のためにも絶対やめたい3つの理由
ストレス2017.08.04寝る前のスマホをやめたい人に試してほしい3つのこと