目のかすみや疲れに効果的!簡単にできる日常ケア
読了までの目安時間:約
4分

スポンサードリンク
常にパソコンやスマートフォンがそばにある時代となりましたね!
私も本当にお世話になっている毎日です(笑)
しかし、何事もやり過ぎてしまう事はダメですね!
パソコンやスマートフォンの使い過ぎでたまーに、目のかすみや乾燥が気になることも・・・
この記事を読んでいる人の中にも、パソコンやスマートフォン画面を見終わった後に目頭を押さえたり目をゴシゴシとこすってしまう人いませんか?
目がお疲れのあなたに、目のかすみに効果的な日常ケアを紹介します。
目のかすみや疲れが起きてしまう理由
パソコンやスマートフォンを使用していると、目の疲れはなかなかのものですよね。
こんなに目がかすみ、疲れるのはなぜかというと、パソコンやスマートフォンから、紫外線に似たブルーライトと言う光が発せられているからなんです。
最近、メガネ屋さんや家電量販店などでも、ブルーライトカットメガネなどと言う商品を見かけた人もいると思いますが、こんな商品が売れてしまうくらい、このブルーライトが目に大きな影響を与えているんです。
長時間パソコンやスマートフォンを使用することで、紫外線を長時間浴びたのと同じような状態になり、目の乾燥が酷くなってしまいます。
その乾燥によって、目をこすったりすることで目の角膜に傷がつき、その傷の部分から細菌が入り込んだりして、目のかすみだけではなく、視力低下やドライアイ、角膜炎などの症状が出てしまうんです。
目のかすみや疲れの対策

長時間のデスクワークやスマートフォンの使用で、目のかすみが起きてしまう事ってありますよね。
そして、なんだか目がしばしばして目をこすってしまったり・・・
このときに、目をゴシゴシするのは絶対にやめましょう。
そのゴシゴシ、気持ちいいのはわかります(笑)
しかし、目の角膜がそのゴシゴシで傷ついてしまっているんです。
ただ、目が疲れた時についやってしまう、目頭を押さえる行為・・・
実はこの行為はOKなんです!
知らず知らずにやっていた人もいるかもしれませんが、目頭付近には目の疲れを取ってくれるツボがあるんです。
このほかにも、まぶたの窪み部分や下まぶたの窪んだ部分にも、目の疲れを取ってくれるツボがあるので、優しくゆっくりと押してあげることで、目の疲れを取ることが出来ます。
力を入れて押してしまう事で、眼球に傷がついてしまうのでゆっくりと優しく押すようにしましょう。
スポンサードリンク
目の疲れやかすみに効くストレッチはコレ!
目がかすむときや疲れた時のツボマッサージもおすすめですが、そのツボマッサージで多少楽になったら、目の疲れを取るストレッチをしてみましょう!
目のストレッチですので、目が乾燥しているときは目を瞑ったままでもOK!
やり方は簡単です。
目をゆっくりと上下左右に動かすだけ!
そして時計回りと反時計回りに動かすだけ!
この様に眼球を動かすことで、目の周りの筋肉がほぐれていき、目の疲れが取れて行くんです。
目のマッサージとストレッチを合わせて行う事で、終わるころには目がスッキリとしていますよ!
ただ、目がかすんだり疲れてしまう前に、パソコンやスマホをやり過ぎないことが重要ですね!
(ライター Miki)
★目のかすみや疲れにいい食べ物、まとめてみました♪
→目の疲れを解消する食べ物は?手軽に取れる食材まとめました
スポンサードリンク
この記事を書いた人

-
2年で-20kgのダイエットに成功!
美容健康に興味津々なアラサーです!
最近の記事
メイク2017.08.13黒リップの使い方!メイク初心者でもこなれた印象になる秘訣
アンチエイジング2017.08.13マダムジュジュの効果的な使い方!実際にやってみました!
ストレス2017.08.05寝る前のスマホの悪影響!美容のためにも絶対やめたい3つの理由
ストレス2017.08.04寝る前のスマホをやめたい人に試してほしい3つのこと