手汗を手術でなくても治せるかも!手汗を治す自宅ケア方法
読了までの目安時間:約
4分

緊張をしてしまう場面や、不安を感じてしまうと人は自律神経が刺激されて変な汗をかきますよね。
見えない体の部分に汗をかくならまだしも、額や手など目に触れやすい部分に汗をかくのはほんとうにストレスになってしまいますよね。
今回は手汗に注目してみたいと思います。
手汗をかく原因はストレスによるものが大きいです。
手術で治す方法もありますが、やっぱり自宅でどうにかケアして治したいですよね。
一体どんな自宅療法があるのか・・・ご紹介したいと思います。
食生活を改善して手汗を治療!
手汗を改善するために、まずは普段の食生活を見直してみましょう。
忙しい事を理由に外食やスーパーの惣菜、コンビニのお弁当で済ませてしまっていませんか?
古い油や、添加物は体にはよくないのをご存知ですよね?
忙しくて疲れているのはわかります。しかし、手汗をどうにかして治したいですよね?
だったら食事で治しましょう!
まずは簡単なものからですが、汗をかかないようする為と言って水分を取らないようにするのは絶対にやめてください。
汗は止まるかもしれませんが、体内にある老廃物を排出させることが出来なくなり、体内に毒素が溜まる一方になってしまいます。
余分な水分が体内にあるからこそ、発汗しやすくなります。
そこで利尿効果のある野菜を食べて、ムダな発汗を抑えましょう!その野菜が、きゅうり、トマト、ブロッコリー、そしてホウレンソウです。
これらの野菜には利尿作用のあるカリウムが含まれているんです。
果物では、バナナ、キウイ、柿よりも干し柿、メロン、スイカなどがあります。
しかし、利尿作用があるとともに、身体を冷やしやすい食材でもありますので、身体を温めてくれる生姜やネギ、エネルギーになる鶏肉などと一緒に調理して食べることがおススメです。
飲んで手汗を治療!

手汗をかく原因はストレスが主な原因だとお話ししましたが、そのストレスを和らげてくれる飲み物があるんです。
ストレスが強まることで自律神経が刺激されてしまいますので、それを押されてくれるのが豆乳です。
豆乳に含まれている有名な成分でもあるイソフラボンが、リラックス効果を高めてくれるんです。
また、ココアも高ぶった神経を落ち着かせてくれる効果があるので、豆乳が苦手な人は、豆乳ココアにして飲むとさらに効果的です。
他にも、ハーブティーもおすすめです。特にリラックス効果の強い、ラベンダーやジャスミン、カモミールなどのハーブティーがおススメです。
もちろん、ハーブティーが苦手な人はアロマオイルの香りでリラックスするのも効果的です。
手汗をかくのは本当にストレスになりますよね。緊張して手汗をかき、それにストレスを感じて・・・悪循環ですよね。
食生活やちょっとした工夫で手汗を抑えて健康にもなるので、食生活をしっかりと見直してみることが重要ですよ。
(ライター Miki)

この記事を書いた人

-
2年で-20kgのダイエットに成功!
美容健康に興味津々なアラサーです!
最近の記事
メイク2017.08.13黒リップの使い方!メイク初心者でもこなれた印象になる秘訣
アンチエイジング2017.08.13マダムジュジュの効果的な使い方!実際にやってみました!
ストレス2017.08.05寝る前のスマホの悪影響!美容のためにも絶対やめたい3つの理由
ストレス2017.08.04寝る前のスマホをやめたい人に試してほしい3つのこと