仕事中のイライラ解消法!職場でも手軽にできる3つの方法
読了までの目安時間:約
4分

スポンサードリンク
仕事中にイライラがこみ上げて来ること、たまにはありますよね。
仕事を投げ出して帰るわけにも行かないですが、そのままずっとイライラを溜め込んでおくのも体に悪いもの。
そこで職場で手軽にできるイライラ解消法を3つご紹介します。
1. 手のツボを押す
イライラが、「この後どうなっちゃうの!?」という不安感と共に押し寄せているのであれば、「神門」というツボを押すのがおすすめ。
小指側の手首の横じわでくぼんだところにあります。
冷静じゃないなと自覚があるなら、「合谷」を押すのがおすすめ。親指と人さし指の付け根の間のくぼんだところにあります。
どちらも押してみて気持ちいいなと感じる強さで。
★手のツボについてはこちらの本がおすすめです。
「自分のからだと上手につきあうツボのつぼ」症状で引ける 痛み・コリ・不調をすっきり解消!
2. アロマの香りを嗅ぐ

香りの力を借りて心を落ち着けるとイライラが収まるだけでなく、そこはかとなく女性らしさが漂って一石二鳥!
特にイライラに効きそうなのは、ラベンダーです。
自律神経のバランスがうまく取れていないと、イライラが加速しかねません。ラベンダーの香りは自律神経を整え、ストレスを和らげてくれます。
緊張感があるときには、ゼラニウム。女性ホルモンのバランスも整えてくれます。
フランキンセンスは、嫌な気持ちを遠くへ押しやってくれます。
ここに挙げたものでなく、自分の好きな香りでもOK。「この匂いを嗅ぐと、一瞬で気持ちが華やぐ!」、「気分が落ち着いてホッとする」と思うものがあれば、それをデスクの近くに常備しておきましょう。
香水を吹きかけるのはあまりお勧めしません。香水は出かける前につけて落ち着いてから、人と会うもの。
手元で一人だけ楽しめるようなものだと◎。
ちなみに、おすすめはこちらのニールズヤードのロールオンフレグランスのリラクゼーション。
ロールオンタイプなので、手軽にアロマの香りを楽しめます。特に「リラクゼーション」は、ラベンダー、ゼラニウム、フランキンセンスの香りで、疲れたときに手軽にロールオンしてリフレッシュできます。
ニールズヤードはイギリスのブランドで、畑から管理しているオーガニックスキンケアやハーブティのブランドです。一口にアロマといってもいろいろありますが、香りがやはり優しいような気がします。
スポンサードリンク
3. ゆっくり呼吸をする

イライラしている時に、自分の呼吸が浅く短くなっているって気づいたことはありますか。
ストレスで副交感神経の働きが低下すると呼吸が浅くなりますが、呼吸が浅くなるほどに自律神経のバランスが乱れ...。どうにも歯止めが効かない状態になってしまいます。ゆっくり呼吸をするように心がければ、それにストップをかけられます!
★自立神経のバランスを整えたいと思ったら、こちらの本がわかりやすいです。
「これ」だけ意識すればきれいになる。 自律神経美人をつくる126の習慣 / 小林弘幸
まとめ
今回は職場で座ったまま目立つこともなく、ひっそり行える3つの方法をご紹介しました。
イライラは特別なことをしなくても和らげることが出来るのですよ。
本当はイライラの元を無くすのが一番ですが、どうにもならない時もありますよね。
うまくストレスを逃がすコツをつかんでおけば、もう何にもこわいものはありません!
(ライター lulu)
スポンサードリンク
この記事を書いた人

-
横浜育ち。映画、本、アート、音楽は引力の強い物が好き。
銭湯へ行くのが週末のひそかな幸せ。
最近の記事
ライフスタイル2015.10.26海外一人旅初心者におすすめの行先と注意点まとめました
プレゼントマナー2015.10.15女子会のクリスマスプレゼント交換1000円以内のおすすめ3選
ライフスタイル2015.09.18会社の飲み会の服装は?好感度の高いコーデの3つのコツ
ライフスタイル2015.08.30専業主婦になりたい女子に考えてほしい厳しい3つの現実