ティーツリーオイルのスプレーはこんなに優秀!その効能と使い方
読了までの目安時間:約
6分

スポンサードリンク
気分をリラックスさせてくれて、安眠効果や時には殺虫効果などといろんな用途として使えるアロマオイル。
その中でも今回はティーツリーオイルについてご紹介します。
ティーツリーオイルをそのままアロマとして使用するのはもちろん良いんですが、今回はティーツリーオイルを、薄めてスプレーとして使用する方法をご紹介します。
ティーツリーオイルスプレーの作り方と一緒に効能も一緒にご紹介します!
Contents
スポンサードリンク
ティーツリーオイルのスプレーを作るときの注意

まず必要なものは・・・
・スプレー式の遮光瓶
・ティーツリーオイル
・精製水
以上です!
簡単に出来ちゃいますね!
なぜ遮光瓶がいいのか・・・
それは・・・アロマオイルが販売されている容器はどれも色つきですよね!ブルーの瓶であったりブラウンの瓶であったり・・・
なぜかというと、アロマオイルは日光に弱く、すぐに酸化してしまうからなんです。
酸化してしまう事で、アロマオイルの品質が悪くなってしまい、香りはもちろんですが、品質が悪くなっているものを湯船に入れたりマッサージに使用したりするとたちまち肌トラブルの原因となってしまいます。
アロマオイルの酸化と劣化を防ぐためにも、アロマオイルの保存やアロマオイルのスプレーを作った場合は必ず遮光瓶を使用してくださいね!
ティーツリーオイルスプレーの作り方

はい、それでは、作り方です!
スプレー式の遮光瓶の中に、精製水(ドラッグストアで購入できます)を50ml入れます。
その中にティーツリーオイルを10~15滴ほど入れます。
たったこれだけ!
使用するときによく振って、精製水とアロマオイルをしっかりと混ぜてから使用してくださいね!
これならどんなに面倒くさがり屋さんでもできちゃいます。
簡単にできるこのティーツリーオイルスプレーは、かなり優れもの!次にその効能をみていきましょう。
スポンサードリンク
ティーツリーオイルのスプレーの使い方いろいろ
ティーツリーオイルにはもともと殺菌効果があります。
数あるアロマオイルの中でもNo1を誇るほどの殺菌作用が、ティーツリーオイルにはあるんです!
他にもティーツリーオイルには、抗炎症作用、鎮痛作用、精神安定作用、消臭効果が認められています。この効能を活かして、ティーツリーオイルスプレーをフル活用しちゃいましょう。
おすすめの使い方はこちらです。
風邪予防にシュッシュ!
もうすぐ秋が来てその次は冬です!
冬と言えば風邪やインフルエンザの季節でもあります。そんな時こそ、ティーツリーアロマオイルのスプレーが大活躍です!
風邪菌やインフルエンザ菌は、外からやってきますよね。
病気を未然に防ぐためにも玄関や家族のアウターにティーツリーオイルのスプレーをシュッシュッ!!
すると、ティーツリーの殺菌効果が衣類に付く風邪菌やインフルエンザ菌から守ってくれます!
また、マスクなどにも予めふりかけておくだけで、リラックス効果はもちろんですが、ウイルス感染からしっかりと防いでくれます!
室内の乾燥防止に+アルファで
冬はどうしても室内の乾燥が気になりますよね。そこで加湿器やディヒューザーを使用する方も多いと思います。
その加湿器やディヒューザーを使用するときに、ティーツリーオイルを数滴入れることで、加湿する蒸気と共にティーツリーオイルの成分が室内に広がり、室内の殺菌はもちろん、香りを嗅ぐだけで風邪などの感染から身を守ることが出来るんです。
ティーツリーオイルには、精神安定作用もありますから、ストレス解消&リラックスもできて、一石三鳥ですね^^
加湿器はアロマオイルが使用できるものを・・・それ以外の加湿器にアロマオイルを入れてしまうと故障の原因になりますので、加湿器を購入する際はその点に注意してください。
もし、すでに持っている加湿器がアロマオイルを使用できないタイプであれば、ルームスプレーとしてシュッシュとしましょう。
リフレッシュと風邪予防が一緒にできるなんて、優れものでしょ?
足の臭いのエチケットにも
そして、女性の場合、冬はブーツを履く機会が多くなりますよね。
そんな時もティーツリーオイルのスプレーが大活躍!
ブーツの中は蒸れやすく、水虫の原因にもなりやすいって知っていましたか?
そこで、ブーツの中にスプレーしておくだけで、蒸れは抑えられませんが、水虫の原因となるカビの繁殖を防ぎ、さらには消臭効果が得られます。
靴の中の匂いこそ、蒸れてカビが繁殖してしまっている証拠!
「臭いかも…」と思ったら、ティーツリーオイルの出番です。
最後に
いかがでしたでしょうか。
ティーツリーオイルは風邪対策にも消臭にも万能なんです。ティーツリーオイルスプレーを用意しておけば、そのティーツリーオイルの効能を手軽に活用できちゃいます。
今年の冬はぜひ作ってみてくださいね。
★ティーツリーオイルは今や女子の天敵?!の水虫ケアにも効果的です。心当たりのある方はこちらもチェック!
→ティーツリーオイル・水虫ケアの使い方|女子の水虫はこう治す!
(ライター Miki)
スポンサードリンク
この記事を書いた人

-
2年で-20kgのダイエットに成功!
美容健康に興味津々なアラサーです!
最近の記事
メイク2017.08.13黒リップの使い方!メイク初心者でもこなれた印象になる秘訣
アンチエイジング2017.08.13マダムジュジュの効果的な使い方!実際にやってみました!
ストレス2017.08.05寝る前のスマホの悪影響!美容のためにも絶対やめたい3つの理由
ストレス2017.08.04寝る前のスマホをやめたい人に試してほしい3つのこと