顔のたるみを防止するスキンケア3つのコツ
読了までの目安時間:約
4分

スポンサードリンク
年齢を重ねていくと肌に対する不満が少しずつ増えていきますよね・・・
そんな肌の不満の中でも一番老けて見えてしまう原因の一つでもある、顔のたるみ!
若いうちはいいんですよ!若いうちは!
弾力もあり、ハリもあり・・・
しかし、そんな弾力もハリも年々失われていくのが現実です。ですが、そんな悲しい未来は今日でおしまいです!
顔のたるみを防止するスキンケアのコツをご紹介します!
スポンサードリンク
入浴前のクレンジングでたるみ予防!
顔がたるんできてしまうと、毛穴が開きファンデーションが毛穴に詰まりムラが出来たり、毛穴が目立ってしまったり・・・
また、顔のたるみは老けて見えます。
そんな時は、入浴前のクレンジングの時にあることをしてあげることでたるみを予防することが出来ちゃうんです。
それが、マッサージ!
クレンジングオイル塗るときに行うので、マッサージによる肌への摩擦による刺激も無いので、安心して行えます。
ポイントは力を入れずにクルクルです!
まず、クレンジングオイルを顔全体に一旦馴染ませます。
その後、あごを中心として下から斜め上に向かってくるくるとマッサージしていきます。
この時に使う指は中指と薬指の2本。
あご先からえらに向かって・・・下唇からもみあげに向かって・・・小鼻からこめかみに向かって・・・と、下から上にくるくるとマッサージしながら、メイクとクレンジングオイルを馴染ませていきましょう。
入浴後のスキンケアでリンパをマッサージしてたるみを予防!

入浴後に必ず行うのがスキンケアですよね!
保湿をすることも、たるみ予防にしっかりと繋がります。スキンケアもいつものように、しっかりと肌に化粧水を吸収させてあげましょう!
そして乳液です!この乳液は化粧水よりも伸びが良いのでマッサージにピッタリなんです!
頬や口元のたるみが、一番の老け顔になる原因ですよね。
そんな老け顔防止のリンパマッサージは・・・
あご下から耳に向かって、フェイスラインを指先で数回滑らせます。
ここで、あご下にある顔の老廃物が耳の方へ向かいます。続いて、耳たぶ裏から鎖骨へ向かって指を滑らせます。
さらには、鎖骨の中心のくぼみから肩に向かって指を滑らします。たったこれだけで、リンパ腺を刺激して顔に溜まった老廃物を排出へと促してくれます。
マッサージの後は、顔がスッキリするのでお勧めです。
スポンサードリンク
たるみが気になる前にエイジングケアのスキンケア用品を使う!
ただし、鏡を見てあれ?と思った時には・・・もうすでにたるみが始まっています。
そうなったら、たるみを防止するスキンケア用品、エイジングケアのスキンケア用品を使用しましょう(ホントは、鏡をみて「あれ?」と思う前から使うのがよいのですが…(;^ω^))。
たるみ予防に効果のあるピュア&シルクはクリームタイプなので、入浴後のリンパマッサージにもピッタリ!
→★20代からのほうれい線ケア★Pure&Silk(ピュアアンドシルク)

入浴前のクレンジングオイルで行うマッサージを入浴後に乳液やピュア&シルクで行うと、さらに効果がUP!!
たるみがあるだけで実年齢よりも+10歳老けて見えてしまいます。
まだ大丈夫と思っているそこのあなた!そう思っているのは、あなただけかもしれませんよ?
予防は早いうちからです!
(ライター Miki)
スポンサードリンク
この記事を書いた人

-
2年で-20kgのダイエットに成功!
美容健康に興味津々なアラサーです!
最近の記事
メイク2017.08.13黒リップの使い方!メイク初心者でもこなれた印象になる秘訣
アンチエイジング2017.08.13マダムジュジュの効果的な使い方!実際にやってみました!
ストレス2017.08.05寝る前のスマホの悪影響!美容のためにも絶対やめたい3つの理由
ストレス2017.08.04寝る前のスマホをやめたい人に試してほしい3つのこと