足汗がすごいのをどうにかしたい!その原因と対処法
読了までの目安時間:約
4分

スポンサードリンク
秋冬は色々とパーティーや飲み会が続きますよね!
クリスマス会や、忘年会、新年会などなど人と集まって居酒屋でワイワイ、ホームパーティーでワイワイ!
が、しかし・・・
オシャレをして出かけたものの足汗が・・・
特にパンプスやブーツなどを履くと蒸れてさらに汗が酷くなりますよね。
そして匂いも・・・
そんな足汗が酷くてお困りのあなた!原因と対処法をご紹介したいと思います。
なぜ足汗をかくのか?
足汗をかく原因は様々あります。
元々が多汗症である場合。
新陳代謝が悪く体温調節がうまくできていない場合。
ストレスによる精神性の発汗の場合。
これらが主な足汗の原因です。
このほかの原因では、更年期障害や甲状腺の病気も考えられます。
足汗と同様に、手汗も出てしまう事もありますよね。
多汗症の場合は、手足だけではなく全身から汗が出てしまう事がありますが、体温調節が出来ていない場合などは主に体の末端である手足に汗をかきやすくなります。
また、ストレスによる精神性の発汗の場合は自律神経が乱れてしまい、手のみ、足のみなどと言った一部の発汗などもあるようです。
まずは、自分はどれに当てはまるかを知るかが重要です。
もちろん、病院で治療となった場合は、その原因によって内科や精神科、婦人科など通う科が違ってきます。
自宅で出来る足汗解消法はあるの?

足汗をかいてしまう原因は先ほども紹介した通り。
では、次に自宅で簡単にできる対処法をご紹介したいと思います。
足汗の原因が精神性の場合
精神性の発汗や体温調節がうまくできていないなど、自律神経が関係している場合は、何よりもリラックスすることが重要です。
リラックスすることで、乱れがちな自律神経が正常に戻りますし、敏感になりがちなストレスも緩和されていきます。
また緊張感や不安感があると、体温が下がります。
しかし、手足には汗が・・・そんな時は、温めてあげることが重要です。
人間は緊張感や不安感があるときはついつい、うろうろしたりそわそわしたりと落ち着きがなくなりますよね?
それは無意識のうちに体を動かして、血行を良くしようとしているんです。
血行が良くなることで、体温が上がり、落ち着きが出てきます。
スポンサードリンク
足汗の原因が精神性ではなさそうな場合
もう一つの足汗の対処法は靴下と靴の見直しです。
最初にお話ししましたが、パンプスやブーツの中はどうしても蒸れがちです。
履くものと言えば、ストッキングやタイツですよね?
そのストッキングやタイツには吸水性が無く、汗をかいてもそのままの状態でさらに蒸れを悪化させて、かいた汗が靴の中でカビとなって繁殖し、足汗で悩むだけではなく、水虫にも悩まされることに・・・
そうならないためにも、コットン製の靴下を履き、通気性の良い靴を履く様にして、汗をかいてもすぐに乾くようにしてあげましょう。
汗をかくことがさらにストレスになってしまいますので、ストレスとなる部分をしっかりと改善させることです。
他にも、ツボの刺激や運動をして新陳代謝を高めて体内の機能を正常にしてあげることで、改善されます。
それでも改善されない場合は、やはり甲状腺や更年期障害など病気が下人となっている場合がありますので、速やかに診察を受けましょう!
(ライター Miki)
スポンサードリンク
この記事を書いた人

-
2年で-20kgのダイエットに成功!
美容健康に興味津々なアラサーです!
最近の記事
メイク2017.08.13黒リップの使い方!メイク初心者でもこなれた印象になる秘訣
アンチエイジング2017.08.13マダムジュジュの効果的な使い方!実際にやってみました!
ストレス2017.08.05寝る前のスマホの悪影響!美容のためにも絶対やめたい3つの理由
ストレス2017.08.04寝る前のスマホをやめたい人に試してほしい3つのこと