足が細くなる歩き方!日常生活で意識したい3つのコツ
読了までの目安時間:約
4分

スポンサードリンク
スカートやパンツからスラッと細く伸びる足、理想ですよね。
知っていましたか?ダイエットで体重を落としても、足は細くならないのです。
じゃあどうしたらいいの??
難しいことをしなくても大丈夫!!ただコツさえ意識して歩くだけです。
それだけで、美脚を手に入れることが出来ますよ。
コツ1:正しい姿勢で

一度鏡の前や、壁をつかって自分の姿勢をリセットしてみてください。
猫背やお腹が突き出たり、身体が左右に歪んでいませんか?
壁に背中を向けて立ち、足のかかと・ふくらはぎ・お尻・肩甲骨・後頭部をぴったりと壁に押しつけ、背筋を伸ばし胸を張ってください。
おしりにギュッと力を入れ、肛門を引き締め、肩甲骨は少し後ろに引く感じで、頭をまっすぐ固定すると正しい姿勢になります。
これが、足が細くなる歩き方の正しい姿勢です。
歩くときは目線も重要になります。
下を向いて歩いていると、身体は猫背になります。視線は10メートル程先を見て歩くと、自然と背筋も伸び、胸も張ってくると思います。
最初は窮屈に感じるかもしれませんし、慣れない姿勢で筋肉痛になったりしますが、慣れてくると身体が伸び、気持ちよく感じることと思います。
この姿勢を保つことにより、足痩せだけでなく、普段使われないインナーマッスルが鍛えられ、下腹が引っ込み、背筋がつき、引き締まった身体を手に入れることが出来ます。
スポンサードリンク
コツ2:一歩を大きく

大股で歩くと、太ももの裏側が自然と伸びます。
ただ歩くのではなく、太ももの裏が伸びている感覚を意識しながら歩いてください。
どの部位もですが、しっかりと頭でどの部分に効いているのか意識するだけで、効果にかなりの差が出てきます。
そして、大股で歩くことにより骨盤が動かされ、腸腰筋や大腰筋というインナーマッスルが鍛えられます。このことにより、骨盤が上がり、太もも痩せに効果があるだけでなく、背筋が自然と伸び、下腹も引っ込むと良いこと尽くしです。
コツ3:正しい足の運び方で

ひざ下だけを動かすのではなく、しっかり股関節から意識して動かします。
股関節を左右に振るのではなく、前後に出す感覚です。
かかとから着地し、つま先で後ろに蹴り出すように歩いてください。このとき、ひざを曲げないのがポイントです。
こうすることにより、ハムストリングス(太ももの後ろ部分)が刺激され、足全体の引き締め効果につながります。
あまりゆっくりとしたスピードでは、効果が望めませんので、少しスピードを上げて歩いてください。
最後に
毎日少し意識を変えると、通学・通勤・ショッピングと何気なく歩いていた時間が、有効的なエクササイズの時間になります。
ただ細いだけでなく、ムキムキ筋肉のついた足でもなく、全体が引き締まった弾力のあるメリハリ美脚を手に入れてくださいね。
(ライター 佳紗寧)
スポンサードリンク
この記事を書いた人

-
元美容機器メーカーでインストラクターをしておりました。
大好きな息子たちと旦那に囲まれ、日々男子化するのを食い止めるべく、女子力UPに磨きをかけています。
素敵女子になる日を夢見て、ただいま奔走中。
最近の記事
ダイエット2015.04.01脚やせストレッチ・寝ながらできちゃうきれいになれる方法
スキンケア2015.03.31炭酸水が美容にいい!驚きの使い方とその効果まとめました
スキンケア2015.03.30朝洗顔をしないという美肌術・やっていい人いけない人
ダイエット2015.03.29ふくらはぎを痩せたい人に朗報!美脚になるマッサージ方法とは