背中の肉をストレッチできれいに!簡単で毎日続けられるストレッチ3選
読了までの目安時間:約
4分

スポンサードリンク
あなたは自分の後ろ姿に自信がありますか?
後ろ姿って結構重要なんですよ?
姿勢が悪いだけで老けて見えるし、はみ出た肉が見えたしまった時は太って見えるし・・・
背中の筋肉である背筋を鍛える事で姿勢は良くなるし、ムダな肉もすっきりとします!
簡単で毎日続けられる簡単な背筋のストレッチ方法をご紹介します!
若見せの背中を手に入れましょう!
ベッドの上でも出来る簡単な背筋ストレッチ!
さて、最初は最も簡単で、すぐに出来ちゃう背筋のストレッチ方法です。
しっかりとポイントを抑える事で、簡単に効果がしっかりと現れるのでぜひ挑戦してみてください!
まず床にうつ伏せになって寝ます。
もちろん、ベッドの上でもOKです!
うつ伏せに寝たままの状態で、両手を胸の横に置きます。
ゆっくりと深呼吸をしたら、ゆっくりと息を吸い込みながら上体を起こしていきます。
このとき、床に置いている手と腕の筋肉で上体を起こすのではなく、背筋を使って上体を起こし、床に置いてある手と腕はあくまでも身体を支えるものだと言う事をお忘れなく。
背筋を使って上体を起こし、そのまま5カウントキープします。
そしてゆっくりと息を吐きながら、元のうつ伏せの状態に戻ります。
たったこれだけです。
腕の力に頼るのではなく、あくまでも背筋を使うと言う事、そして呼吸をしっかりと行う事がこのストレッチのポイントです。
タオルで出来る背筋ストレッチ!

今度は立って行う背筋ストレッチです!
両足を肩幅強に開いて立ちます。
タオルを半分に折って両端を持ちます。
タオルの両端をしっかりと握って持ち、頭の上に持って行き腕を伸ばします。
背筋をまっすぐに伸ばしたままゆっくりと両手を下します。
イメージとしては肩甲骨同士がくっついちゃうようなイメージです。
腕を下す時はゆっくりと息を吐き出しながら行い、腕を上に戻す時に息を吸います。
このストレッチで背筋を鍛える事が出来るほかにも、肩甲骨周辺の凝りをほぐして血行を良くし、肩こりや首凝りの解消にもつながるんです。
反動をつけて行うのではなく、ゆっくりと呼吸のリズムに合わせて行うことが重要です。
スポンサードリンク
椅子に座って背筋ストレッチ!
最後は、椅子に座ったままできる背筋ストレッチです。
腕を横に伸ばすので、周りのものにぶつからない様に注意してくださいね!
まず、背筋をピンっと伸ばした状態で椅子に浅く座り、両踵と両ひざを合わせて座ります。
両腕を横に伸ばして肩、ひじ、手先をまっすぐにします。
腕をピンっと伸ばした状態で肩から下を前まわし10回、後ろ回し10回行います。
たったこれだけです!
肩周りの筋肉と肩甲骨周辺の筋肉が刺激されて、肩こりなどの凝りも解消される背筋ストレッチですよ!
最後に
どのストレッチも、回数をこなすことを考えるよりも、ゆっくりと時間をかけて少ない回数を意識して行うことことで、効果に差が出てきます。
背中のお肉が気になるあなた!ぜひ試してみてくださいね。
(ライター Miki)
★お尻の肉も気になりまんか?これで後姿美人を目指しましょ♪
→お尻の肉をなくす!キュっと上がった小尻になるための3つの方法
スポンサードリンク
この記事を書いた人

-
2年で-20kgのダイエットに成功!
美容健康に興味津々なアラサーです!
最近の記事
メイク2017.08.13黒リップの使い方!メイク初心者でもこなれた印象になる秘訣
アンチエイジング2017.08.13マダムジュジュの効果的な使い方!実際にやってみました!
ストレス2017.08.05寝る前のスマホの悪影響!美容のためにも絶対やめたい3つの理由
ストレス2017.08.04寝る前のスマホをやめたい人に試してほしい3つのこと