朝の顔のむくみを解消!なんとか乗り切る簡単ケア方法
読了までの目安時間:約
5分

スポンサードリンク
楽しかった飲み会や食事会の翌日、朝起きて顔がパンパンにむくんでるって経験ありませんか?
一生懸命働いて夕方には足がパンパンにむくみ、帰ってきて疲れて寝て起きたから顔がパンパン・・・
女性の場合、男性よりもむくみやすいんです。
朝起きたてのむくんだ顔・・・
もう本当に残念な気持ちになりますよね・・・
そんな日に限って、お出かけのお誘いやデートなどが(((゜д゜;)))
忙しい朝でも簡単にむくみを解消する方法をご紹介します!
簡単ストレッチでリンパ腺を揉み解す!

リンパ腺、リンパマッサージと言う名前は誰もが聞いたことあるはず!
このリンパ腺を流れている水分が多ければ多いほどむくみやすく、逆に老廃物が溜まっており水分がほとんど流れていなければ、顔のハリが無くなりくすんで見えてしまい、老けて見えてしまいます。
そこで、リンパ腺の中を綺麗にしてあげるためにも洗顔後のスキンケアの時間を使って顔のリンパマッサージをしてみましょう!
まずは、鏡に向かって仁王立ちしてください。
両手は腰にそっと添えて・・・
はい、そしたら首をゆっくりと時計回り、反時計回りにと数回回しましょう。
寝起きなので無理のないようにゆっくりと行ってください。
続いては、仁王立ちのまま肘を90度に曲げて、ゆっくりと前後に回して肩を解します。
気持ちいいですよねぇ!
はい、これでむくみの原因となるリンパ腺マッサージ前のストレッチは終了です。
これだけでも多少はすっきりしているんですが・・・違いは分かりますか?
リンパマッサージでむくみを解消!

簡単なストレッチが終わったら、いつものように洗顔を行い、スキンケアをしましょう!
いつものように化粧水をじっくりと浸透させます。
次に伸びの良い乳液を使用しますが、この乳液を塗る際についでにリンパ腺をマッサージしちゃいましょう!
まずは、目の周りから・・・
瞼がむくみやすい人、多いのではないでしょうか?
上まぶたの眼球と骨との間のくぼみがありますよね?
そのくぼみを目頭から目尻に向かってゆっくりと、指を少しくぼみに入るように優しく数回滑らします。
この時、気持ちいいからと言って力を入れてくぼみをゴリゴリすると眼球が傷ついてしまいますので気を付けてくださいね。
下まぶたも同様にくぼみに沿って、目頭から目尻に向かってマッサージします。
これで、目のまわりの余分な水分が頬の方へ流れていきます。
続いて、その頬へ流れた余分な水分をあごの下へ運びます。
頬骨からえらの方へゆっくりと撫でて水分が移動するようなイメージで上から下に手を滑らせます。
次に、あごの先端からピースサインを作ってその手とは反対のあご先からえらに向かってあごに溜まってる余分な水分を移動させます。
頬の次はあごの先端と覚えてください。はい、これで頬とあごの水分がえらの部分に溜まっています。
スポンサードリンク
次はえらから首を通って脇の下へと余分な水分を運びます。
首の大体耳の下から鎖骨に向かって乳液を広げるようにマッサージしましょう。
ゆっくりと上から下に水分を移動させるように手を滑らせてください。
そして、またピースサインを作り、反対の鎖骨の中心を通って脇の下へと水分を流します。
左右同じく、どのパーツもマッサージしてください。
脇の下へ余分な水分を運ぶことで、近くにある大きな血管を通って余分な水分や老廃物の排出を促す事が出来るんです。
最後に
何もつけずにマッサージをしてしまうと肌に摩擦が起きてしまい、肌トラブルが起きかねませんので、朝のスキンケアの時に一緒にマッサージをしましょう。
マッサージとスキンケアが一度にできて、一石二鳥になりますよ!
(ライター Miki)
スポンサードリンク
この記事を書いた人

-
2年で-20kgのダイエットに成功!
美容健康に興味津々なアラサーです!
最近の記事
メイク2017.08.13黒リップの使い方!メイク初心者でもこなれた印象になる秘訣
アンチエイジング2017.08.13マダムジュジュの効果的な使い方!実際にやってみました!
ストレス2017.08.05寝る前のスマホの悪影響!美容のためにも絶対やめたい3つの理由
ストレス2017.08.04寝る前のスマホをやめたい人に試してほしい3つのこと