ホホバオイルの髪パック|正しいやり方とその驚くべき効果!
読了までの目安時間:約
5分

スポンサードリンク
保湿効果が高く、冬のスキンケア用品でも大人気のホホバオイル。
肌にはもちろん、実は髪の毛にもおすすめなんです!
ホホバオイルは、敏感肌の人やアレルギー体質の人でも安心して使用できるほどの実力の持ち主なんです!
これからの時期は乾燥や静電気などなど、頭髪にもいつも以上に気を付けたいですよね!
だからこそ、ホホバオイルでスキンケアだけではなく、頭髪ケアもしてみませんか?
ホホバオイルの特徴は?

使い方の前に、ホホバオイルの特徴を復習しておきましょう^^
ホホバオイルは、様々な保湿成分と言われているシアバターやピーナッツオイル、ローズヒップオイル、オリーブオイルなどの中でも、一番人の肌に合うんです!
さらに、人の肌に含まれている成分と同じ成分がこのホホバオイルの中に含まれているんです!
そして、ホホバオイルの特徴として、寒ければ固まってバーム状になり、暖かければサラサラのオイルとなり、どんな保管方法でも可能なんです。
そう、ホホバオイルの最大の特徴は保湿効果だけではなく、保存期間!!
オイルと言えば、酸化してしまいオイルが劣化して使えなくなってしまう事もありますが、ホホバオイルはそんな酸化する速度が遅いので、他のオイルに比べると安定した品質で使用することが出来るんです。
他にもご紹介したいホホバオイルの効果があるんですが、それはまた今度の機会にでも・・・
ホホバオイルでツヤサラな頭髪ケア!

皆さんは、お風呂で髪の毛を洗う時にトリートメントしますか?
そんなトリートメントの時に、普段使用しているトリートメントに数滴のホホバオイルを垂らして、トリートメントとしっかり混ぜ合わせて、いつものように髪の毛に塗布してください。
特に傷みやすい毛先を重点的に行ってくださいね!
トリートメントを髪の毛に塗布したらタオルで覆い、しばらく放置!
タオルに包んで放置することで、スチーム効果が発揮されて髪の毛にトリートメントとホホバオイルが浸透しやすくなるんです。
さ、しばらく放置したらしっかりぬめりが無くなるまですすいでくださいね。
私の場合は、髪の毛の傷みが酷いので、タオルドライの後に洗い流さないトリートメントオイルを使用しているんですが、ここでも普段使用している洗い流さないトリートメントオイルにホホバオイルを数滴・・・
スポンサードリンク
私は、多くは語りません。
語ったところで、実際にしたことが無い人は違いが分かりませんからね!
タオルドライの後に洗い流さないトリートメントオイル+ホホバオイル数滴を髪の毛に塗布して、しっかり馴染むように髪の毛全体をコームでまんべんなくブラッシングしながら伸ばして、またもタオルで髪の毛全体を覆い、パックしてから乾かします。
・・・びっくりしますよ?
髪の毛のツヤといい、手触りといい・・・
これはまさに百聞は一見にしかず・・・です。
毛先が特に傷みやすいので毛先を重点的に!がホホバオイルでの頭髪ケアのポイントになります!
最後に
ちなみに、ホホバオイルは「数滴」でいいんです。
髪の長さやボリュームにもよりますが、ショートで1~2滴、ミディアムで2~3滴、ロングで3~4滴くらいです。
あまり付け過ぎるとベタベタになってしまって、「全然違うじゃん!」ということになりますので、気を付けてくださいね。適量がわからない方は1滴から試してみましょう。
これからの乾燥する季節、髪のパサつきが気になる方は、ぜひホホバオイルヘアパックを試してみてくださいね。
(ライター Miki)
スポンサードリンク
この記事を書いた人

-
2年で-20kgのダイエットに成功!
美容健康に興味津々なアラサーです!
最近の記事
メイク2017.08.13黒リップの使い方!メイク初心者でもこなれた印象になる秘訣
アンチエイジング2017.08.13マダムジュジュの効果的な使い方!実際にやってみました!
ストレス2017.08.05寝る前のスマホの悪影響!美容のためにも絶対やめたい3つの理由
ストレス2017.08.04寝る前のスマホをやめたい人に試してほしい3つのこと