ニキビ肌の洗顔方法|このちょっとの違いが大きな差に!
読了までの目安時間:約
5分

スポンサードリンク
女性の悩みは様々ありますが、誰もが悩む肌の悩み!
その中でも一番多いのがニキビ肌!
ニキビを見つけるだけでもテンションは一気に落ちてしまいますが・・・
あなたはニキビ肌になってしまった時の洗顔方法をご存知ですか?
ニキビ肌が気になる時こそ普段の洗顔方法を見直して、正しい洗顔方法を身につけて、自慢できる美肌をゲットしましょう!
ニキビ肌の原因は?
洗顔と言えば、朝の洗顔と夜の洗顔がありますが・・・
あなたは普段、どのように洗顔してますか?
ニキビ肌になる原因は主にストレスや、食生活、生活習慣、そして洗顔が原因です。
ニキビ肌になってしまう原因はどれも改善することが出来る問題ばかりですが、中でもニキビ肌を招きやすいのが洗顔のやり方です。
間違えた洗顔方法が・・・たかが洗顔だけで?!と思われがちですが、そのたかが洗顔方法だけで、すぐニキビ肌になってしまうんです。
たかが洗顔・・・されど洗顔なんです!
洗顔と言うのは、スキンケアの基礎です。
その基礎でもある洗顔をおろそかにしてしまう事で、ニキビ肌だけではなく様々な肌トラブルを呼び込んでしまうんです。
特に洗顔方法で重要なのが、実は洗顔する温度!この温度のちょっとの差が大きな差になるんです。
あなたの洗顔方法間違えてるかも?!

では洗顔に適した温度ってどれくらいがちょうどいいのかみていきましょう。
冷水で洗顔をすると毛穴が引き締まる!とか、お湯で洗顔すればオイリー肌が治る!と、思う人もいるようですが・・・両方とも間違えた洗顔方法です。
まず冷水。冷水で洗顔すれば毛穴が引き締まる!と思われがちです。
確かに毛穴は冷水によって引き締まります、ただし洗顔後の10分ほどだけですが・・・。
一方、お湯で洗顔すれば油分がしっかりと取れてオイリー肌が治る!と思われがちですが、はっきり言って逆効果であり、オイリー肌を悪化させるだけです。
洗顔に適している温度は43~45℃のひと肌よりも少し高めのぬるま湯です。
人肌よりも少し高めのぬるま湯で洗顔することで、余分な皮脂や汚れは落ちるものの、肌にとって必要な皮脂はそのままにすることが出来るんです。
そして、この温度帯はニキビ肌にも刺激が少ない温度でもあるんです!
皮脂と言うものは細菌や汚れから守るために、常に分泌されているんです。しかし、オイリー肌の人や混合肌の人の場合は、生活習慣やストレス、食生活によって、過剰に分泌されやすくなってしまっているんです。
皮脂って・・・大事なんです。
洗顔の温度をきちんと意識して、この大切な皮脂を落とし過ぎてしまわないようにしましょうね。
スポンサードリンク
正しい洗顔方法で美肌になろう!
ニキビ肌の場合、ニキビに気を付けながら洗顔し、ニキビがある部分は特に念入りに洗顔してしまいがちですが、それはNGです!
洗顔の際、肌をゴシゴシ擦るのは絶対ダメです!
摩擦で肌に傷がついてしまい、そこから細菌が入り込んでしまいます。
夜、入浴の際の洗顔が一番重要です。
湯船にお湯を張り、うっすらと汗をかく程度お湯につかります。
そうすることで毛穴が開き、毛穴に詰まっている汚れと共に毛穴の中で固まってしまっている過剰分泌で固まった皮脂も一緒に溶けて流れ出ていきます。
そうすることでクレンジングする際も毛穴の中にしっかりとクレンジング剤が入り込んで、毛穴に入り込んでしまっていたメイク汚れもしっかりと取り除くことが出来ます。
ここでも絶対に擦るようにクレンジングしないことが大切です!
クレンジングが終わったら、キメの細かな泡を使って洗顔を行いましょう。
洗顔の基本は毛穴を開いて汚れをしっかりと落とす、ゴシゴシ擦らない、すすぎ残しをしないですよ。
★毛穴の汚れが落としきれてないみたい…と気になる方は洗顔料を見直す必要があります。自分に合う洗顔料を見つけるためにも、いろいろ試してみましょう。ちなみに私はこれが合いました。
→毛穴の汚れを洗顔で落とす|その洗顔料で本当にキレイになりますか?
最後に
スキンケアの基本は洗顔にあります。
その基本をしっかりと行う事で、化粧水や乳液などの洗顔後のスキンケアの効果をしっかりと実感できますよ。
(ライター Miki)
スポンサードリンク
この記事を書いた人

-
2年で-20kgのダイエットに成功!
美容健康に興味津々なアラサーです!
最近の記事
メイク2017.08.13黒リップの使い方!メイク初心者でもこなれた印象になる秘訣
アンチエイジング2017.08.13マダムジュジュの効果的な使い方!実際にやってみました!
ストレス2017.08.05寝る前のスマホの悪影響!美容のためにも絶対やめたい3つの理由
ストレス2017.08.04寝る前のスマホをやめたい人に試してほしい3つのこと