かかとケアやすりで削るのはNG?つるすべになる正しい方法とは
読了までの目安時間:約
5分

スポンサードリンク
「かかとがガサガサなのは恋愛していない証拠」とも言いますが、かかとがガサガサだと自分で触っても嬉しくないですよね。
ところが、かかとは削り過ぎてもNGだって知っていましたか?
つるすべかかとになる正しい方法を、原因別に3つご紹介します。
Contents
スポンサードリンク
お風呂上がりに自分でクリーム

これは乾燥している時の対処法。
ちょっとしたガサガサならクリームを塗れば、すぐに治ってしまいます。
足裏は皮脂を出さないので、乾燥しやすいところ。ハンドクリームで代用するのは、あまりおすすめできません。手などの皮膚よりも、足裏の皮膚は厚いのできちんと浸透しないケースが多いからです。
ドイツ製のフットクリームはいいものが多いですよ。
ドラッグストアで売っている「ヴァセリン」も保湿力が高くて、お手頃なのでおススメです!
フットサロンで削ってもらう

これは角質が溜まっている時の対処法。
フットクリームを塗っても治らない場合は、溜まった角質のせいで、クリームがうまく浸透していない可能性があります。
通常、表面の皮膚である表皮は、4週間ほどで新陳代謝(ターンオーバー)をして、古い表皮は垢としてはがれ落ちますが、新陳代謝が滞ってしまうと角質が溜まってしまうのです。
そして溜まった角質のせいで、また次の角質がはがれずに溜まっていくという悪循環。
加えて、角質が溜まった上にはウオノメやタコが出来やすくなります。ここまで来てしまうと、自分でやるよりもプロの手で一気に綺麗にしてもらうのが早いでしょう。
サロンにいけないときは…
フットサロンに月に1回も通えないという方は、自宅で出来ることをがんばりましょう。
自宅でのお風呂上がりケアと新陳代謝を良くすること、この2つだけやればOKです!
週に2回以上削るなど頻度が高い、削った後に保湿がきちんと出来ていないという方は、自宅ケアのNGパターン。
お風呂で削るのも、余計に削り過ぎてしまうので注意です。
ちょうど良く皮膚がふやけているお風呂上がりが、一番いいですよ。
お風呂上がりのケアで正しいのは?
かかとは、強く削ると摩擦で皮膚が硬くなってしまうことも。
合わない靴を履き続けていると足裏が硬くなるのも同じことです。
だから力は入れ過ぎないでくださいね。
また軽石よりは、足裏用のやすりがおすすめです。
そしてケアが終わったら、クリームですぐに保湿するようにしましょう。
スポンサードリンク
かかとのガサガサ、運動不足も原因かも?

また、新陳代謝が滞っていてガサガサになっている場合は、血流を良くする必要があります。
足を温めて、運動不足の解消をしましょう。
運動する時間が無いという方は、デスクの下でひそかに両足グーパー運動をするのがおすすめです。血行が良くなって新陳代謝も良くなり、冷えやむくみが軽減されます。
グーパー運動をすると、むくみが取れて足が細くなり、足裏のアーチが綺麗になるというメリットもありますよ。
足裏のアーチが崩れていると、外反母趾や足裏のタコ・ウオノメの原因にもなってしまいますからね。
皮膚科に行く
これは、水虫の可能性がある場合の対処法。
かゆみもなく、足裏全体がカサカサするのが角質肥圧型の特徴です。
皮膚科で皮膚を診てもらえば、すぐに分かりますよ。
「水虫なんて恥ずかしい」と思うかもしれませんが、放置する方が恥ずかしいですからね。
触って嬉しい、つるすべ足。夏でも冬でもキープして行きましょう!
(ライター lulu)
スポンサードリンク
この記事を書いた人

-
横浜育ち。映画、本、アート、音楽は引力の強い物が好き。
銭湯へ行くのが週末のひそかな幸せ。
最近の記事
ライフスタイル2015.10.26海外一人旅初心者におすすめの行先と注意点まとめました
プレゼントマナー2015.10.15女子会のクリスマスプレゼント交換1000円以内のおすすめ3選
ライフスタイル2015.09.18会社の飲み会の服装は?好感度の高いコーデの3つのコツ
ライフスタイル2015.08.30専業主婦になりたい女子に考えてほしい厳しい3つの現実