同棲の彼氏と別れたい時に絶対にやってはいけないこと体験談
読了までの目安時間:約
6分

スポンサードリンク
彼とラブラブだったはずなのに…。気持ちが離れてしまったとしても、1度は好きだった人だし出来れば円満に別れたいものですよね?
恋人との別れ方は人それぞれ違うと思いますし、付き合った相手のタイプによっても毎回違う別れになると思います。
「揉めずに円満に別れたい」
「相手を傷つけずに別れたい」
いくらそう思っていても、一方的な別れの意思である以上、うまく行かないのは仕方ありません。
自分を愛してくれて必要としている相手に、別れを切り出すのは本当に大変な行為ですが、円満に別れられなかった失敗談を基に、どうすればベストだったのかを一緒に考えてみましょう!
Contents
スポンサードリンク
やっぱり愛情はゆっくり育てた方がベスト!
ある女性の話です。彼女は20代の頃に2つ年上の彼と付き合っていました。
若さのせいか、知り合ってすぐに「いいなと思い」交際がスタート!
相手をよく知る前に付き合い始めた2人は、最初こそとても優しかったものの、そう長くは続きませんでした。交際してしばらくすると、短所がどんどん目についてきたそうです。
今では彼女自身も「信じられないよね。若かったなぁ(笑)」と笑い話にしていますが、彼女はこの交際で、やっぱりお互いを恋愛対象として意識した後、愛情をゆっくりと育てるのがベストなんだと身にしみたそうです。
相手のことを知っていき、短所も含めて好きだと思える愛情は長続きしますが、まだ「お互いの良い所だけ」を見て交際を決めてしまった為、後から見えるのはガッカリすることばかりだったと彼女は振り返っていました。
一方的な別れは「逆切れ」を生む危険性アリ!

当時独り暮らしをしていた彼女ですが、彼は付き合った日から頻繁に彼女のアパートに居座り、何故か仕事も辞めて彼女の部屋で彼女の帰りを待つようになっていったそうです。
完璧にヒモ!?のような感じですが、さすがにこれは長く続きませんでした。
別れの言い方がまずかった…
昼と夜のバイトを掛け持ちして生活費を稼いでいた彼女は、この毎日がだんだん嫌になってきたそうで、付き合って半年で「別れたい」と決心したと言っていました。
でも、彼女が言った言葉は「別れて」の一言だけ。
彼が泣きながら「別れたくない。好きなんだ。」と言ったものの、彼女の気持ちは変わらず、「ごめん」と「別れて」しか言えなかったそうです。
スポンサードリンク
彼が逆切れし、どん引き…
何度言っても変わらない彼女の態度に彼は無言になった後、突然「なんでだよ!ふざけんな!」と大声を出し、彼女の肩を掴んで壁に叩きつけてきました。
彼は日頃はとても優しい人だったので、彼女は彼の意外な一面を見て怖くなり、殴られる!と思って自分のアパートを出て逃げたそうです。
翌日、彼女は友達に付き合ってもらい自分のアパートに帰ると彼の姿はなかったのですが、部屋を見るととんでもない嫌がらせが!!
全ての電気をつけっぱなし、水道を出しっぱなし、テレビ、エアコンもつけっぱなし、そして衣類を荒らして出て行っていたようで本当に最悪な最後だったと言っていました。
唖然としていた彼女は自分宛てのメモを見つけるのですが、そのメモには一言、こう書いていたそうです。
「じゃーな。くそ女」
最低ですよね?卑劣というか、お前は女子か!と怒りが湧いてきたそうです。
別れたい理由はきちんと伝えるのがベスト!

当時は最低!と思って怒りが収まらなかった彼女も、大人になり「あれは、私も悪かった」と当時を振り返って言うようになりました。
もちろん、彼氏がしたことは最低にはかわりませんが、彼女が彼と別れを決めた理由である、
- 部屋にいりびたること
- 部屋を汚すこと
- ヒモのような生活
が嫌だと、きちんと理由を伝えれば良かったと言うのです。彼は理由が分からず、何を言っても言い分を変えない彼女に逆切れしたのだから…と。
確かに、きちんと理由を伝えていれば、「ごめん」と態度を改めてくれたかもしれないし、それで逆ギレしても、ちゃんと悪い所を指摘したことになるので彼も後々反省したかもしれないのです。
- 別れたいから、話したくない
- イライラするし早く終わらせたい
と一方的に一言で別れを突き付けた結果、彼は納得出来ずに逆ギレしたのかもしれません。理由を言って別れていたら…少なくとも彼女が「身勝手なくそ女」だと誤解されることは無かったのかもしれません。
自分の気持ちを、「ただいきなり突っぱねた」という思いだけが強く残ってしまったのだと思います。
最後に
正直に言えば、一方に気持ちがある限り、別れに仲良くや、楽しくなんてあり得ません。
ですが、一度は愛し愛された人との別れです。
感情的にならず、自分の思いを相手にちゃんと伝えられる事がいい別れ方だと思います。丁寧に別れの理由を言うことが、結果的には円満な別れへの早道になるのかもしれませんね!
(ライター ぱんちゃん)
★同棲は生活を共にしていただけに、別れの準備もいろいろあります。後でトラブルにならないためにも、同棲解消の準備はぬかりないように!
→同棲解消したい!と思ったら…トラブル回避に必要な5つの準備
スポンサードリンク
この記事を書いた人

-
長年経理事務として細かーくお金の仕事をしてきました。人の気持ちを考えて、色んな背景から深く分析するのが大好きです。
「明るく楽しく頑張ればいつかご褒美が届く」がモットーで、ギスギスした暗黒時代を経た今は、笑いの絶えない家庭を築き中です♪
最近の記事
恋愛2017.09.06遊びのつもりの彼を私に本気にさせる方法!
恋愛2017.09.05浮気相手から本命の彼女になりたいなら知っておきたい3つのこと
恋愛2017.09.04旦那がムカつくどうしたらいい?を乗り切るちょっとしたヒント
別れ・トラブル2017.09.03旦那が家にいるとストレスを感じてしまうときの対処法